![]() マルトマ食堂 屋内での並び待ちは不可となっています。 この時期は特に、 暖かい服装で訪れましょう。 ![]() じゃらん掲載 2月19日までの限定丼。 今回はこれで行きたい。 ![]() 生ホッキ+生姜焼き丼(フランク付き) 950円 ![]() 生ホッキと 特製醤油ダレを使用した生姜焼き。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2019-02-08 09:11
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 市場関係者の妨げになる為か 屋内での並び待ちは不可となっています。 暖かい服装で、 雨天なら傘もあった方が良いかと思います。 11時前でも行列が出来ている事も多い為 それより20~30分位早く訪れる事が出来れば 大分スムーズです。 ![]() 各種ホッキメニュー 「これはホッキ無しではありえない!」 と言う絶品もあれば 正直、普通に豚肉か鶏肉を使った方が安くて美味い物もある。 店長の創意工夫には感服します。 ![]() プレミアム醤油ホッキやきそば 1,000円 ありそうで無かった ホッキ系新メニュー。 ![]() ホッキ節しょうゆを使用し ホッキ貝もたっぷり。 ![]() マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2018-11-02 08:58
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 ゴールデンウイーク間近ですが お店はいつも通り、日、祝 休み。 ![]() 現在、建物内廊下での並び待ちは出来ません。 時間によっては、渋滞に巻き込まれる事も考えられますので 暖かい服装で訪れるのが良いです。 ![]() 超豚肩ロース丼 1,000円 ![]() 豚肉300g ![]() ホッキ入り マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2018-04-27 08:28
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 夏場は混み過ぎて、ついつい足が遠のきますが 今時期は、入りやすい。 それでも11時過ぎには店に入って 注文は通しておいた方が良い。 ![]() ホッキカレーラーメン 1,000円 2015年にメニューに加わった 比較的新しいホッキメニュー。 ![]() ホッキフライと炒めた野菜。 ![]() スープとカレー、1:1 濃厚スープが麺に絡んで満腹になるのも早い。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2018-02-16 08:50
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 冬期間ですが、油断せず 昼より早めの時間帯に訪れた方が無難です。 ![]() ホッキラーメン 塩 1,000円 ![]() ホッキと野菜がどっさり。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2017-12-13 08:43
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 市場関係者の妨げになる為か 外待ちとなっています。 これからの季節柄 暖かい格好で訪れた方が良いでしょう。 ![]() しょうが焼き定食 670円 ![]() 労働者受けする、やや濃い味の がっつり系。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2017-11-15 08:58
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 繁忙期の夏季は過ぎましたが 11時より早く入店して、注文を済ませないと 渋滞に巻き込まれる事も多いです。 ![]() ガラスケースには、煮魚など惣菜 隣にはフライ類などが並んでいます。 今回はその辺りからの注文で。 ![]() 国産牛ステーキ 定食で 1,720円 数量限定でこう言うのも、あるらしい。 ![]() 塩、コショウで味付けされています。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2017-10-06 08:32
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 「マルマルモリモリ みんな食べるよー」 と歌っていた芦田愛菜ちゃんが 猛勉強して偏差値の高い有名私立中学に合格したのだとか。 本題とは関係ありませんけど。 冬期間の為、夏場より客は少ないですが 11時より早い時間に店に入り 注文を済ませた方が良い。 ![]() 場所柄、ホッキメニューや 海鮮丼関係を注文するお客さんが大半。 逆に超常連の市場関係者は、そう言ったものを注文する事は ほぼ皆無と言ってよい。 ライスに、ガラスケースに並んでいる惣菜をいくつか注文したり 普通の食堂メニューを注文しているようです。 ラーメン、そば、海鮮以外の丼物など 通常の食堂メニューは500円~600円位と値段も手ごろです。 ![]() 中華丼 550円 ![]() 塩あんかけに 野菜や肉などの具材。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2017-03-10 08:20
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 11時前から10数人が並んでいる状態が続いていて しばらく足が遠のいていたのですが 冬期間になり、いくらか渋滞も緩和した模様。 ![]() ホッキプリン 150円 作るのに手間がかかる為 一日4個の限定だそうです。 ![]() ホッキの刺身や、炙りホッキが入っている訳ではありません。 プリンの原料にホッキの粉末を使用。 以前よりメニューにある ホッキアイスと原理は同じ。 ![]() 肉野菜定食 670円 ![]() 安くて、ボリュームも満点。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2016-12-16 09:10
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 「マルマルモリモリ みんな食べるよー」 と歌っていた 芦田愛菜ちゃんや鈴木福くんも、もうじき中学生だな。 と、本題とは関係無い事を考えつつお店に向かう。 この画像は、とある平日 11:45分位の様子。 夏場に差し掛かり、来客も増えている模様。 朝食か昼食か微妙な時間帯なら それほど混んではいないと思われますが 食欲の事もあり、考え所。 ![]() カツカレー 700円 ![]() ホッキの入っていない普通のカレーに カツの乗った、その名の通りのカツカレー。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2016-07-01 08:35
| 苫小牧
|
Comments(1)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1482)
グルメ レストラン(468) グルメ 食堂(235) グルメ 和食・寿司(224) みやげ、菓子、弁当など(164) グルメ 喫茶・軽食(122) 動物大好き!(101) グルメ ラーメン(97) マルトマ食堂(92) グルメ 中華(90) 日本橋(89) グルメ 居酒屋(73) グルメ そば・うどん(71) ビストロ エゼ(65) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(25) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ ![]() 画像一覧
|
ファン申請 |
||