先日は漁港区のカモメの話でしたが、今日は港の話。
![]() 苫小牧港。 北海道の港湾貨物取扱量の5割近くを占める、北海道1位、 国内5位の重要物流拠点です。 ![]() 埠頭周辺は一般人の立ち入り禁止だと思いますので、ターミナル周辺の画像です。 遠くに西埠頭に停泊している、貨物船らしき船が見えます。 この角度なら、天気の良い日は樽前山が、はっきり見えます。 その写真も撮ってありますが、またの機会に。 ![]() ずらりと並んだコンテナ。 ![]() その名の通り、フェリーの入港してくる場所です。 遊覧船しか乗った事は無いですが、船旅ってどうなんでしょう? 飛行機や特急より安く移動できるようです。 船体が大きい事もあり、悪天候の日以外はほとんど揺れないと 聞いた事もありますが、実際どうなんでしょうね。 ブログランキング ←ぽちっとお願いします。 #
by gajousan
| 2008-03-13 10:40
| 苫小牧
|
Comments(8)
先日、マルトマ食堂で食事をした帰り、練習がてらカモメの写真を撮って帰ろうと
カメラカバーを外していたら、表の掃き掃除をしていた店主さんが 声をかけてくださいました。 「カモメを集めてやる」と言うんです。 ![]() 集まり ![]() 食べつくして ![]() ![]() ![]() 飛び去る あっという間でした。10秒か、15秒くらいかな。 あわてて電源を入れて、フルオートで撮りました。 本当なら色々設定したかったんですが。 写真には写っていない周辺もカモメでいっぱい。すごい迫力でした。 店主さん(マスターとお呼びしたほうがいいのかな?)にも すっかりお礼を言い忘れていました。 お礼の代わりと言っては何ですが、マルトマ食堂のホッキメニュー 全ジャンル制覇をもくろむ今日この頃です。 ブログランキング ←ぽちっとお願いします。 #
by gajousan
| 2008-03-12 09:34
| 苫小牧
|
Comments(6)
![]() この牛、分かりますか?大抵の人は知っていると思います。 全国ネットで連日テレビに出ていた有名企業(悪名?)ミートホープの牛です。 ![]() 今は「破産しました」みたいな張り紙が貼られていて、営業はしていません。 買い手も見つかってないんでしょうね。たぶん。 事件からしばらくの間は、千歳空港あたりから一日何十人と言う観光客が訪れる、 ちょっとした(新)観光名所でした。 前を車で通るとミートホープを背景に、ピースサインで写真を撮っている人を、 よく見かけました。 最近はそれも無くなり、静かなものです。 「つわものどもが 夢の跡」 ![]() 食品偽装、賞味期限偽装が頻繁にニュースになる、昨今ですが、 この問題とても根が深いと私は思います。 以前スーパーの生鮮部門で働いていた事がありましたが、 入社初日に最初に教えられたのが、消費期限の切れた商品を回収し、 ラッピングをし直して、新しく消費期限を張り替え、また売り場に出す事でした。 後で聞きましたが、そこの主任も周囲のパートの方も、異口同音に 「どこもこんな物だ」と言っていました。 他の会社で働いている知人にも聞きましたが、返ったきた答えは同じでした。 業界内ではある意味、暗黙の了解で許されている部分があるように思います。 知らぬは消費者だけ。ニュースで報道されているのは、 ほんの氷山の一角に過ぎません。 勿論、まっとうに仕事をしている会社も沢山あるという事は付け加えておきます。 ブログランキング ←ぽちっとお願いします。 #
by gajousan
| 2008-03-11 09:41
| 苫小牧
|
Comments(6)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1989)
グルメ レストラン(679) グルメ 和食・寿司(302) グルメ 食堂(273) グルメ 喫茶・軽食(207) みやげ、菓子、弁当など(178) 日本橋(128) グルメ ラーメン(118) グルメ 居酒屋(110) グルメ 中華(108) 動物大好き!(101) ビストロ エゼ(99) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(86) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||