きのこ雲

昨日は二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)
大地が暖まり、冬眠していた虫たちが穴から這い出て来る頃
と言う意味だそうです。
(お天気のお姉さんの受け売り!)
また、公立高校の受験日でもあったそうで、道内の受験生の皆さん(全国?)
お疲れ様でした040.gif
きのこ雲_d0153062_957242.jpg

全国的に見ると寒い地域も多かったようですが、
昨日の苫小牧は穏やかな日差しの一日でした。

ふと見ると、明らかにいつもと違う光景が。
きのこ雲_d0153062_9595856.jpg

王子の煙突ではなく、苫小牧港付近の煙突ですが、煙が派手に出すぎています。
(普段は右側の煙突くらい)
よく見ると、上空の雲と煙が重なっていたようです。

雪融け水があちこちを流れる、36号線の風景でした。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします。
# by gajousan | 2008-03-06 10:07 | 苫小牧 | Comments(6)

味の大王 総本店

室蘭と言えば、カレーラーメンが有名ですが、
発祥の店はここ、味の大王総本店です。
味の大王 総本店_d0153062_942650.jpg

カレーラーメン発祥の店は実は室蘭には無いんです。

ここの先代の方が1965年に開発したそうです。
昨日今日、聞くようになった印象のあるカレーラーメンですが、
40年以上の歴史があるんですね!

室蘭カレーラーメンは1971年、味の大王総本店の先代からのれん分けされた方が
輪西に店を出したところから始まります。

車の出入りが頻繁なので混んでいるだろうな、と思っていたらやはり混んでました。
券売機で食券を買い、席が開くまで並んで待ちます。
一人だったので早めに席につく事が出来ましたが、
知らない方のグループと合席でした。

他の方の前にはグラスが出ていますが、私の前にはありません。
忙しいとはいえ、少しサービスが悪いのでは、と思っていたら隣の主婦の方二名が
「ごめんなさいね。気づきませんで」
なんて言いながらグラスを差し出してくれました。
ありがとうございます040.gif。セルフだったようです。

混んでいる事もあり、なかなか出来ません。席についてから30分は待ったかな。

味の大王 総本店_d0153062_21432428.jpg

注文したのは元祖カレーラーメン。
スープがどろっとしているので普通のラーメンと比べると冷めにくく、
猫舌のわたくし、舌を軽く火傷しました。
食欲をそそる、ほど良い辛さでしたが、子供や辛いものが苦手な人には
やや辛めでしょう。

余談ですが、ここで食べたのは数日前ですが、その時のジャンバーに袖を通すと、
かすかにカレーのにおいがします。
食べに行く方はその辺も考慮に入れたほうがいいかもしれませんね。

味の大王 総本店
苫小牧市字植苗138-3
営業時間  11:00~21:00
年中無休

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします。
# by gajousan | 2008-03-05 09:36 | 苫小牧 | Comments(9)

サンガーデン

サンガーデン_d0153062_924432.jpg

市立中央図書館隣に併設されている、サンガーデン。
一言で言うと、ガラス張りの植物園。年中常夏なので、竹や
バナナ(見た事無いですが!)と言った日常に無い物も生息しているそうです。
サンガーデン_d0153062_928550.jpg

図書館横の入り口付近。
植物があり、湿度も高いので、この季節カメラのレンズはすぐに曇ります。
二回には色々な花がありましたが、レンズが曇って無理でした。

イスも何ヶ所かにあり、座って本を読んでいる人、
昼時なら弁当を広げている人も見かけます。
レストラン(喫茶店?)も併設されています。
サンガーデン_d0153062_9321573.jpg

近くの花を試し撮り。
サンガーデン関連の写真はこれから機会があれば、小出しでアップして行きたいと思います。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします。
# by gajousan | 2008-03-04 09:38 | 苫小牧 | Comments(2)