![]() 苫小牧駅前商店街が 商品やサービスを赤字覚悟の100円で提供するイベント 「第4回 とまこまい百縁商店街」が 28日開催されました。 ![]() 先週行われたイベントの興奮冷めやらぬ娯楽場パーク 胆振の農水産物販売やグルメ いぶりマルシェ 「CDいっぱい用意しています。イェイ」 あのグループもやっぱりいた。 ![]() 隣では、こども縁日 吹奏楽演奏など。 ![]() とましん前では、まち市 ![]() イベントに協賛(便乗?)して とましん内等数か所で、雑貨マルシェも行われています。 ![]() 1等 現金つかみどりなど福引に 大勢の行列。 つねにこの位賑やかであってほしい、街中でした。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-30 09:38
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 札幌市内のお店を中心に 道内グルメが集まった食のイベント。 ローカル系テレビやラジオでよく話題になっています。 いつ行っても 大小さまざまなイベントが行われている感の大通公園。 大通4丁目~8丁目の5区域が会場。 ウェルカムゲートの大通4丁目会場。 ![]() 5丁目 ラーメンやご当地グルメなど。 ![]() テナントは随所で入れ替わっている為 近郊の方だと複数回訪れる人も多いのだとか。 ![]() 年々規模を拡大し、今年で6回目。 昨年は150万人以上の来場したそうです。 ![]() 8丁目は様々な市町村が参加している「札幌大通ふるさと市場」 昨年の1番人気は、紋別市 本ずわいがに甲羅盛 昨日会った知人は厚岸の焼き牡蠣が美味しかったと言っていた (昨年4位) 「厚岸ってどこ?今度行ってみたいんだけど」 不勉強の為、即答出来なかった・・・。 ![]() 唯一の苫小牧ブースは「北起屋」のホッキ飯 他の地域の人でも、 「1×8いこうよ!」と言うバラエティ番組内で 大泉洋(船泉洋三)が 「一念発起」を熱唱したお店だと言えば わかる人にはわかります。 9月13日~29日まで開催。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-27 08:58
| 札幌
|
Comments(0)
![]() Bistro aise(ビストロエゼ) 今回も内容おまかせの「エゼコース」 前菜3品盛り合わせ、主菜、パン、ドリンク、デザート3品 2,100円 前菜盛り合わせ ![]() パン3種 ![]() 主菜 今回はビーフシチュー ![]() デザート ![]() ドリンク Bistro aise(ビストロ エゼ) 苫小牧市明野新町1丁目1-31 営業時間 11:30~14:00(LO) 18:00~21:00(LO) (4名以上での利用、及びディナーは要予約) 定休 水曜、月一回火曜 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-26 08:48
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 第3回 とまこまい うまいっしょ!グランプリ 前編 ↑ まだ、ご覧になっていない方は、是非こちらからどうぞ。 ![]() らーめんバーガーKIWAMEN 店名通りのラーメンバーガー ![]() はぁ~とカレー Seaかつバーガー ホタテや、ぷりぷりとしたえびが入った すり身カツのハンバーガー ![]() 各種ステージイベントに抽選会。 客席に「とまチョップ」も登場。 そうこうしているうちに、結果発表。 第3回 とまこまい うまいっしょ!グランプリ 3位 拉麺 和華 塩ラーメン 2位 ゴーゴー食堂 油そば そして3位とは数票の差で、特別に発表された4位は はぁ~とカレーの Seaかつバーガー ![]() 1位はとんかつの喜多蔵 チーズメンチ 見事3連覇達成!! ![]() チーズメンチは、殿堂入りとなり 今後はランキングから離れ ゲスト店のような感じでの出店となるようです。 ステージを下りた店長を、数人のローカル情報系の記者が待っていて 早速取材されています。 余談ですが、初回の大会の時は 優勝が発表された時、当の喜多蔵の店長 その場に居なかったと言うのは、知る人ぞ知る話。 (優勝するとは思っていなかったようで、撤収作業をしていたらしい・・・) 2日で約1,100個 常に行列が出来ていて、どこよりも忙しかったと思います。 店長さんと従業員のみなさん お疲れ様でした。そしておめでとう。 ![]() 一応念の為 喜多蔵(きたくら)です。 過去2回以上に盛り上がった今大会。 久々に会えた方や、近々行ってみたい店も増えました。 投票システムには、やはり一考の余地があると思いますが 来期以降も期待したい、大きく育ってほしいイベントの一つです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-24 07:57
| 苫小牧
|
Comments(2)
![]() 苫小牧うまいっしょグランプリ 2013 市内22店舗が 看板メニュー、この日の為に創作したメニュー等で勝負。 観客の投票によりグランプリを決めます。 ![]() 青空カフェ 「青空ロール」 モチモチとしたトルティーヤの皮で ラムひき肉、もやし、キャベツなどを巻いた ジンギスカン風トルティーヤ この日の為に創作したメニュー ![]() プレジール 今回は定番中の定番 「B1とんちゃんの豚まん」 店長が高校時代に開発した秘話から語り始めると 他の事が書けなくなる為、その辺の事は今回は割愛。 ![]() ダンスなどステージイベントも各種。 ![]() 過去二度の大会を制しているのが とんかつの喜多蔵 開始早々30分待ちは覚悟の行列。 ![]() チーズメンチ ソースは胡麻クリームとチリソースの2種類。 今にして思えば 2種類買って、両方の味を確認しておけば良かった・・・。 順当に行けば、結果は喜多蔵の圧勝。3連覇で決まるはずですが このイベントの投票システムだと ふたが開くまで分からない部分もあります。 ![]() 商品を買うと渡されるのが、このような投票券。 買った店の刻印がされていて 美味しかったら投票箱に。 (残念ながら口に合わなかったら棄権) と言うシステムでは無く 渡されるのがこのような投票券。 この券をどこの店に投票するのも自由。 食べてない商品、店の応援も出来ますし 事実上の組織票容認でもあります。 今回の所は優勝のみならず、2位や3位も ある程度実態に則した結果になる事を願うしかありません。 組織票で、それほど客が着かなかった店が1位になった所で 周囲の人間は、心から拍手を送る事はないだろうし イベントの意義そのものが問われる事にもなりかねないのですから。 まあ、楽しいイベントの最中なので 難しい話はこの辺で。 後編に続きます。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-23 09:02
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 拉麺 和華(ラーメンわか) オープンから一年経ちました。 スタッフは全て女性と言うスタンスはそのまま。 先入観もありますが、 照明も明るく、清潔感ある店内と言う印象を受ける。 今年は数日後に行われる うまいっしょグランプリにも出店します。 ![]() メニュー ラーメン他、定食物も数種類あり。 ![]() 半ラーメン&チャーシュー丼 750円 ![]() チャーシュー丼 ![]() 半ラーメン 塩 うまいっしょグランプリに出品するのが 塩との事。 ![]() あっさり塩味。 ![]() 麺は小麦麺、玉子麺の選択。 拉麺和華(わか) 苫小牧市若草町1丁目3-10 営業時間 火~土 11:00~14:00 17:00~20:00 月・祝 11:00~14:00 定休 日曜 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-20 08:41
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() ゆるキャラグランプリ2013 投票が昨日から開始されました。 現時点で1000キャラ以上のエントリーがあるようです。 ![]() とまチョップは・・・いた、いた。 ![]() パソコン、スマホ、携帯で投票できます。 ![]() パソコンの場合は、メールアドレス、パスワード登録後 送られてきたメールのURLから登録完了 となる。 ![]() 投票は一日一回出来るようです。 昨年は、後半の追い上げにより 北海道1位、全国14位と言う好成績。 今年は昨年以上に気合いが入っている方も 多いのではないでしょうか。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-18 09:48
| 苫小牧
|
Comments(2)
![]() アジアンバーラマイ 苫小牧店オープンから3年経ちました。 入って最初に「たばこを吸うかどうか」を尋ねられる 「いいえ」と答えると入口近くのカウンター席に通される。 他の来客の出入りもある場所なので、他の場所が良い場合 「はい」と答えればボックス席に通される。 (喫煙席なので、周囲の人は当然タバコを吸うと思いますが・・・) 周囲の話声から察するに、随分客が入っているよう。 ![]() スープカレーは ヤサイ、チキン、ポーク、ウダン(えび天2本) タフゴレン(揚げ出し豆腐)、ブヒッ(豚しゃぶ) ビーフ、フィッシュフライの 8種 980円~1,080円 ライスの量 S~L(約150g~450g) スープの量 レギュラーか大盛 辛さ 10段階 選択。 ![]() ビーフ 1,080円 ![]() ライス ![]() ![]() スープの底、ビーフ。 味は沢山のスパイスが絡みあって まろやかな感の為、 少し辛めで注文するのが良いと言った趣旨に事が メニューにも書かれている。 アジアンバーラマイ 苫小牧店(Asian Bar RAMAI) 苫小牧市木場町1丁目10-10 営業時間 11:30~21:30(LO 21:00) 年中無休 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-17 08:38
| 苫小牧
|
Comments(2)
![]() 第一洋食店 大正8年(1919年) 創業。 先月で創業94年目を迎えた道内屈指の老舗。 現在は3代目が腕を振っています。 ランチは 1,050円から5種類程。 ![]() ポタージュスープ ![]() パン ご飯も可。 ![]() ミートコロッケ ![]() 煮込んだ牛肉とそのブイヨンのルーで作られた じゃがいも不使用、それでいてクリームコロッケとも違う いにしえの純正フランス料理 「クロケット」 30年程前に復刻させたメニュー。 第一洋食店入門者には最適。 ![]() コーヒー 第一洋食店 苫小牧市錦町1丁目6-21 営業時間 平日 11:30~15:00(土日祭は正午から) 17:00~21:00 (LOは30分前) 不定休(月曜休みが多い) 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 お知らせ 9月14日~16日 ブログの更新は、多分休みます。 ▲
by gajousan
| 2013-09-13 08:33
| 苫小牧
|
Comments(2)
![]() 把瑠都引退 便乗企画 本当は横綱昇進便乗企画にするつもりだったのですが・・・。 5年前の苫小牧場所、移動の際の写真。 「暑い~」 と言う顔をしているのは、実際この日暑かったから。 ![]() ウィキペディアによりますと 本名カイド・ホーヴェルソン 身長 198cm 体重 189kg 身長を書くまでも無く 見るからに大きな方でした。 ![]() 正直な所、当時この方の事は知りませんでしたが 数人の人がサインや写真撮影を求めていて そこそこ名のある人なのだと思っていました。 後になりこの画像を見た人が 把瑠都だろうと言う話をしていて、この方を知った次第。 ![]() 長い間、お疲れ様でした。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2013-09-12 10:12
| 苫小牧
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1482)
グルメ レストラン(468) グルメ 食堂(235) グルメ 和食・寿司(224) みやげ、菓子、弁当など(164) グルメ 喫茶・軽食(122) 動物大好き!(101) グルメ ラーメン(97) マルトマ食堂(92) グルメ 中華(90) 日本橋(89) グルメ 居酒屋(73) グルメ そば・うどん(71) ビストロ エゼ(65) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(25) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ ![]() 画像一覧
|
ファン申請 |
||