![]() お食事処 何処(DOKO) 結婚前は故郷の稚内で喫茶店をしていたと言うご店主が 1987年に開業したお店。 夜は小料理をつまみながら晩酌 昼は日替わり定食と言う営業スタイル。 接客業で時々いる、一度見た客の顔を覚えられるタイプのようで 数回通うとその人専用のマイ箸を用意してくれたり コーヒーには、砂糖を入れる、ミルクを入れるなど、好みも記憶し ご店主曰く「過保護なお店」 近隣の方以外は分かりにくい場所ですが、 近くに背の高い産婦人科の看板がありますので、 目印になると思います。 ![]() 日替わり定食 700円 ![]() ![]() ![]() 食後のコーヒーは +100円です。 お食事処 何処(DOKO) 苫小牧市緑町1丁目12-15 営業時間 11:00~13:00 17:00~22:00 定休 日曜・祝日 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-31 08:06
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 撮影日 10月29日 ![]() ![]() ![]() 前日の強風もあり 随分と葉も散ってしまったようです。 それでもこの日の予報は雨だったはずなので 来られただけでも幸運な方かも。 ![]() ![]() ![]() あえて写真には写らないようにしましたが 紅葉巡りらしき人の姿も多く見られました。 ![]() 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-30 10:50
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() ブラッスリー・アナカレ 今年の7月。店名をブラッスリーアナカレに変更。 意味合いとしては「気軽に料理やワインを楽しめる場」 と言った所。 ランチメニューは、お気軽ランチセットA 1,050円 (ミニサラダ、自家製パン、肉料理又は魚料理、本日のスープ) 他、ワンドリンク・自家製アイス付の Bセット 1,450円 デザート・ワンドリンクのセットもあり。 ![]() ミニサラダ ![]() 鶏モモ肉のポワレ・ディアブル風 ![]() 自家製パン、スープ ![]() 別料金で、デザート ![]() 南フランスの郷土料理 ブラッスリー・アナカレ(Brasserie AnaKale) 苫小牧市しらかば町4丁目22-14 営業時間 11:30~14:00(LO) 17:30~21:00(LO) 定休 火曜 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-29 07:56
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 昨日10月25日 グランドホテルニュー王子 3Fで 東胆振の食材を使用し、地産地消をPRするイベント 「東胆振地産地食フェア・イン・とまこまい」が開催されました。 今回で第6回。 500人~600人位は入れる大ホール。 食事の方は「いただきます」の合図があってから。 ![]() 昨年は400品が13分で完売になった 日本橋ブース。 ![]() ![]() ![]() 合図と共に、各ブースに一斉になだれ込む人々。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に甘いものから食べる人は少ない為、 早い時間帯のスイーツ関連は空いている。 ![]() とまチョップサイダー他、ドリンク、アルコールもあります。 料理出店は25グループ。 19時前には、どのブースもあらかた品切れになり 19時からは抽選会。 今年も途中で会場を後にした為、自分の半券が当たったのかどうかは 分かりません。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-26 09:36
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() ♪洞爺の湖畔~ 晴天でも、かすみがかかっていて見えにくい羊蹄山。 この日は見えました。 ![]() 洞爺湖と言えば、遊覧船で中島に上陸するのが 真骨頂だと私は思う。 時間がある方は、是非。 (冬季は遊覧のみ) ![]() 少し足を延ばして、西山火口散策路。 こちらも冬季間は閉鎖。 一時期と比べると、来客も減って来たのか 営業している露店はほとんど無い。 ![]() ![]() この時期になると、雑草が伸びきっていて やや火口などが見えにくくなります。 ![]() ![]() 当ブログ開設以来、年に何度かは訪れています。 有珠山の噴火から12年。 建物などの人工物は被災した当初の状態で、 保護、修理と言った事はあえてしていないようで 随分と風化が進んでいます。 多少なりとも噴火前の地形、風景を知っている人にとっては 驚きの光景です。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-24 09:04
| 洞爺湖町
|
Comments(0)
![]() Bistro aise(ビストロ エゼ) 今回もエゼコース 前菜3品盛り合わせ、主菜、パン、ドリンク、デザート3品 2,100円 (内容はおまかせ) ![]() 前菜盛り合わせ ボイルエビとアボカドのマリネ じゃがいものキッシュなど ![]() 自家製パン 全粉粒の丸パン くるみブレッド 黒胡麻パン ![]() 主菜 千歳産豚ロースのソテー ハチミツと黒胡椒の香り ![]() デザート ![]() ドリンク Bistro aise(ビストロ エゼ) 苫小牧市明野新町1丁目1-31 営業時間 11:30~14:00(LO) 18:00~21:00(LO) (4名以上での利用、及びディナーは要予約) 定休 水曜、月一回火曜 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-23 09:58
| 苫小牧
|
Comments(2)
![]() 苫小牧漁港 ホッキまつり 2012 ホッキまつりや、その前身の「ホッキフェスタ」 天気が悪い事が多いと言う印象がありましたが 今年は良い天気。 ![]() 朝の9時時点で、来客もたくさん。 ![]() ![]() 長い行列が出来ている露店もたくさん。 ![]() ![]() ホッキ貝販売 1袋 1,000円は 一時間と経たず、完売した模様。 ![]() 鮭の棒引き 1回 500円 ![]() ![]() ![]() 海産物販売や各種ホッキ料理、 ステージ行事など、天候にも恵まれ 賑やかでした。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-22 07:38
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() ふぁみりぃ佐藤軒 昨年初め、先代ご店主がお亡くなりになり しばらく閉店していた佐藤軒。 一時期はこの物件を取り壊す話も出たそうです。 先代ご店主と、かつて同じ飲食店で働いていた 後輩にあたる方が、店を残したいと言う気持ちから 昨年10月21日に再オープンさせて現在に至っています。 先代のご店主が存命だった頃、 大変お世話になったのだそうで 「いずれ店を継がせたい」 と冗談で言っていた事もあったそうです。 ![]() メニュー 他、ラーメンとミニ炒飯、ミニカレー、カツ とのセット 850円~950円 や 月替わり 10月は メンチカツと鮭フライ もあります。 一番人気は先代時代から話題だった 鉄板に乗ってじゅーじゅーと出てくる あつあつの 「あんかけやきそば」 ![]() ラーメンセット B 850円 ![]() ミニカレー ![]() ![]() ラーメン しょうゆ ふぁみりぃ佐藤軒 苫小牧市明野新町1丁目17-18 営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30(LO) 定休 第2、第4水曜 (第1、第3、第5水曜は、昼のみ営業) 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-19 08:38
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() 有珠山山麓からロープウエイで6分程。 山頂の駅に着く。 少し行った場所には、洞爺湖側を見渡せる 展望台がある。 ![]() もう一つの展望台は、山頂駅から徒歩で7分程の場所にある 有珠山火口原展望台。 ![]() ![]() 展望台から海岸側。 旧虻田や伊達、 室蘭の白鳥大橋あたりまで見渡せます。 ![]() ![]() 外輪山遊歩道や、登山道へとつながっています。 ![]() 銀沼大火口。 1977年の噴火で誕生した過去最大級の噴火口。 ![]() ロープウエイや周辺施設は ワカサリゾートの運営と言う事もあり ロープウエイ山頂駅売店の 「わかさいも」POP 「イモは使っていないから、わかさ豆だろう」 と言う長年、多くの人が発したつっこみを 自らCMで内藤選手に言わせているのが面白い。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-18 09:03
| 壮瞥町
|
Comments(0)
![]() カフェ ジャリブ 洞爺湖 洞爺湖畔、壮瞥温泉の古民家カフェ。 開業は2009年 店長が古民家を2年かけて改装。 ![]() メニュー 各種、無国籍料理 ![]() スリッパに履き替えて、店内へ。 ![]() その場で聞いた話だと、築55年(たぶん・・・)で 大家さんが今でも隣に住んでいるのだとか。 ![]() ジャマイカ ジャークチキンプレート 850円 一番人気と聞き、これにしてみる。 ![]() 秘伝スパイスに漬け込んだ、ピリ辛グリルチキン。 ジャークチキンは、 オバマ大統領の好物でもあるそうです。 カフェ ジャリブ 洞爺湖(lakeside Cafe Jalibu) 有珠郡壮瞥温泉74 営業時間 11:30~20:00(LO) 定休日 木曜日 他、不定休 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 ▲
by gajousan
| 2012-10-17 08:51
| 壮瞥町
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1353)
グルメ レストラン(427) グルメ 食堂(222) グルメ 和食・寿司(200) みやげ、菓子、弁当など(162) グルメ 喫茶・軽食(106) 動物大好き!(100) グルメ ラーメン(93) マルトマ食堂(89) グルメ 中華(80) 日本橋(80) グルメ 居酒屋(68) グルメ そば・うどん(65) ウトナイ湖(59) ビストロ エゼ(57) 方言、語源(25) 旬鮮厨房 三浦や(23) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ ![]() 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||