![]() この辺の風景は昨年春夏秋とアップしましたが、 やはり今年も行ってしまいます。無料ですし。 普通この手の場所は、 駐車料の名目で400円前後は徴収されるのが普通なので良心的です。 ![]() こんな感じで、協力金の募金箱もありますが、 お金入れている人見た事無い。 そもそも募金箱の存在を知っている人もすくないかも。 100円でも50円でも10円でも 一応何か入れて先に進むと格好良いかも。 上にある金毘羅火口の方は、車はもちろん、徒歩で行っても 駐車料の名目で1000円の徴収があるようですので まだ行った事が無いです。 稀に見るほど空がきれいな時は行ってみたいとは思っています。 ![]() 石焼たまごに石焼いも、石焼じゃが、などなど 何でも石で焼く露店。 ローカル番組などでこの辺の中継があると、 テレビでも紹介される事が多いようですが、 この日も何か見慣れないものを焼いていた。 ![]() これは?? 聞いてみると、ダチョウの玉子との事でした。 ![]() ある露店の看板ネコ。 もとノラネコだったので、表情はややけわしいですが、 おとなしい猫です。 ![]() 余談ですが、ここに来る前に 洞爺湖温泉観光協会で面白い物をもらって来ました。 洞爺湖不思議絵巻 周辺住民から集めた洞爺湖周辺の伝説や 噂、未確認生物など数々の不思議話満載。 トッシー、洞爺湖の神は女神、ヘビ島などなど 地元民でもこれ全てを知っている人はいないかも。 洞爺湖温泉観光協会のホームページ からダウンロードできるので興味のある方はご覧ください。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-07-17 09:58
| 洞爺湖町
|
Comments(8)
昨年もこの石焼を見て感動したの覚えてます
ここで、何を焼いても美味しいですよね でも、玉子は割れないのかしら だちょうの玉子の断面が見たいです おいくらでした?
0
こんにちは(^^)
ダチョウの卵石焼ですか!! どんな風になってるんだろう?? 興味がありますね(^^) トッシー、何か昔修学旅行のバスガイドさんに聞いたような気もするのですが…。 昔過ぎて忘れてる(^_^; 相撲は判りますね。北の湖ですよね♪ 応援です♪
ダチョウの卵をそのまま焼いて、どうやって食べるのでしょうかね。
ダチョウの卵を石焼きに・・すごいですね!
洞爺湖不思議絵巻って作ったんですか、観光協会で。 なんとも。。。妖怪絵巻のような(笑) でもなかなか面白い読み物になってますね♪(ダウンロードしました) それと、放送があさって19日に決まりました☆彡 『1x8いこうよ!』はSTV、 午後4:55からの放送になります~ どんな放送になるのか今から楽しみですっ(*^^*) はたしてマスターは!? お時間があったらぜひ見てみてくださいね♪
ブルースカイさん
実際、ネス湖のように海と見紛うような大きな湖ならともかく、 遠くからある程度見渡せる程度の小さな湖で 巨大生物が生息しているなどあり得ない事ですが、 前々回の噴火があった1970年代まで 大きな丸太のようなものが、うねうねとうごめいている様子が 目撃されているそうです。
まかない@さん
地元民しかしらないディープな話満載の 洞爺湖不思議絵巻。 今まで聞いた事のある話も多く、よく集めたなと思います。 放送決まりましたか! 忘れずに予約をかけて家を出なければ。 どう言うシーンが使われたのか楽しみです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2255)
グルメ レストラン(762) グルメ 和食・寿司(341) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(280) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(145) グルメ 居酒屋(128) グルメ ラーメン(127) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(117) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(94) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||