![]() 苫小牧市民会館。 苫小牧市制20年の昭和43年10月開館以来、 多くのイベント、催し物、各種の講習会や試験など幅広く市民に利用される 文化の殿堂。 この苫小牧市民会館大ホールに、10日後の7月19日に登場するのは 今話題に宮崎県知事 「東国原英夫氏」 「地方から日本をどけんかせんといかん!」と題した講演会が行われますが、 チケット(500円)は完売。 ![]() 1階の管理棟には併設する食堂があります。 ![]() 内部は広い。 メニューは丼物、ラーメン、定食、各種セットメニューなど豊富です。 ![]() 名前は中国語っぽい名称でしたが、確か ルースーホイハンだったかな??? 中華料理系メニューが多いのも特徴です。 とまこまい市民会館食堂 わたなべ 苫小牧市旭町3丁目2-2 営業時間 11:00~20:00 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-07-09 09:49
| 苫小牧
|
Comments(6)
旭川の文化会館のレストランに似てます
中華は、多くないですけど ルースーって、肉絲ですよね ハンは、飯で、ホイは何でしょうね? あんかけ物のご飯って、たまらないですよね 麻婆とも、ついついご飯に乗せて食べてしまいます
渡辺食堂って聞くと、なんだか懐かしいですわ。
公共施設に併設されてる食堂のメニューは 見た目もシンプルで味も似てるように思うのですが 思い込みかな…。 幼稚園の発表会とか小中学校の音楽や演劇発表の場でもあり この建物を見ると懐かしさと思い出で一杯になりました。 お向かいに文化会館がありますね。 ここも発表会とかでお世話になりました。
Jhon.Jhonさん
ホイハンのホイ・・・確かご飯の飯と言う字だったような ホイハン、ご飯?? 永谷園だったかな、昔和田アキ子がCMしていた ピーマンを刻んでレトルトの具と混ぜて炒めて作る 簡単スピード中華のチンジャオロースー。うまかったな~
kasutaさん
一般の方も利用かですが、 市民文化会館に用が無い限り、なかなかここには来ない気もします。 中華料理系が多く、メニューも豊富だったように思います。 今でも様々な催しや資格試験の講習など 多くの人に利用されています。
とっても懐かしいところです。
と言うのも、かれこれ37年前高校生の頃に、 この渡辺食堂でアルバイトをしていました。 当時、この市民会館では結婚式が行われていて、 厨房はとても忙しかったことを覚えています。。。 市内に住んでいても、なかなか出向くことがない場所ですね。 私の中華好きは、ここが原点かもとふと思いました~~~
れいこさん
何と!アルバイトの経験があるとは!! どうやら開館当初の頃みたいですので 貴重な経験ですね。 内部は広く座席もたくさんなので、きっと今でも 大きな講習会や、催し物の昼は混雑しているのかも。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1353)
グルメ レストラン(427) グルメ 食堂(222) グルメ 和食・寿司(200) みやげ、菓子、弁当など(162) グルメ 喫茶・軽食(106) 動物大好き!(100) グルメ ラーメン(93) マルトマ食堂(89) グルメ 中華(80) 日本橋(80) グルメ 居酒屋(68) グルメ そば・うどん(65) ウトナイ湖(59) ビストロ エゼ(57) 方言、語源(25) 旬鮮厨房 三浦や(23) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ ![]() 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||