![]() スープカレー&ネパールカレー スーリヤ 苫小牧店。 今年の一月オープン。 スープカレー恵比寿商店の件は残念でしたが、 こちらは元気に営業中。 立地は道路沿いのように、店が目に留まったから入ってみたと言うような場所では無く、 住宅街の一角と言う感じ。 元ここで営業していた「味蔵 いとうさんち」 と言う家庭料理のお店も数年で閉店したようなので 必ずしも恵まれた環境では無いですが、 店の頑張りや、スーリヤと言う札幌、旭川、小樽と言った 道内主要都市で展開している店と言うブランドもあり、 今も地域情報誌などで目にする店です。 ![]() 昼にしか来た事が無いのですが、昼と夜で料金に差があるようです。 夜は100円増しのようですが、量の方も多いのでしょうか? 一般的に選択する辛さは1~5 望めば10まであります。 厨房内にいるのは、ネパールの方で「ありがとうございました」位は 片言で言いますが、それほど日本語は解らないようで、 従業員の中の一人に、通訳を兼ねている方もいるようです。 他の客から店の人に領収書を書いてもらう必要に迫られ店長に話しかけたが、 こちらの言葉が理解してもらえず、終いには筆談をした と言う話を聞いた事があります。 ![]() キーマエッグカレー。 ラッシーは別途注文です。 ![]() キーマエッグカレー。 ![]() ナン。 店に自家製の炭火窯があり、焼きたてを提供されるそうです。 もちもちとしていてほんのり甘い。 スープカレー&ネパールカレー スーリヤ 苫小牧 苫小牧市新中野町3丁目20-9 営業時間 月~金 11:00~15:00 17:00~21:00 土・日 11:00~21:00 (LO 20:30) 定休 水曜 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-06-20 09:50
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
旭川店は、オープンしたばかりで行ったのですが
苫小牧店の方が、格段にナンが美味しそうです やっぱり少し慣れた位で行った方が良いかも カレーとラーメンは見てると食べたくなりますね
0
![]()
コレ見て又思い出しました。ぽちっ☆
おはようごじゃいます(^^♪ 定山渓の豊平峡温泉でインド人さん(多分)が 作ってるナンとカレーの味が忘れられなくて・・・ カレーは絶対ライスだとオモテたのは おっきな偏見であったと思い知らされたあの味。 こちらのお店もさぞかしおいしいのでしょうねぇ~ 食べてみたいです。 いつも美味しいお店の情報をありがとうございます。 <m(__)m> ![]()
SURYA。一度は行ってみたいのですが、琴似にあるお店は、定休日は不定休なのか?
2度訪問し、2度ともお休みだったんですよね…。 キーマエッグとナンの相性が良さそうですね。 昼と夜で値段が違うんだぁ~。 札幌もそうなのかな?? 応援です♪
Jhon.Jhonさん
ナンを焼いている所を直に見たわけでは無いですが、 自家製炭火窯で焼いているとの事でした。 ラーメンは時々食べますが、スープカレーはともかく カレーを外食で食べると言うのはほぼ皆無で 以前、外食でカレーを食べたと言う記憶がどうしても見つかりません。 ひょっとすると外食でカレーを食べたのはこの時が初めてだったのかも。
わにぷらさん
ここ数週間、週末は天気が悪く、思うように出かける事も出来ないため 天候に左右されない、食べ物ネタをアップする事が増えていると言う ちょっと切実な裏事情もあったりします。 私もカレーやスープカレーはご飯派でしたが、ナンで食べたら美味しかった と言う話を聞き試しにナンで食べてみました。 ナンもありだとこの時思いました。
ブルースカイさん
札幌には琴似と南区藤野3条にも存在するようですが、 セブンイレブンやほっともっとのように、 どこに行っても一律のサービスと言う訳でも無く、 香辛料などは提供してもらい、後は個々にやっている感があります。 他の店はどんな感じでしょう。 ![]()
久しぶりに行ってみると新メニューもあり、固定客もかなりついてる雰囲気。開店から半年たちましたが、もう大丈夫そうな感じですね。
新メニューのほうれん草のカレーは相当な完成度と思いました。 当地のカレー文化を引っ張るという意味ではここからが本当の勝負と思いますので是非頑張ってほしいです。
我ら星の子さん
地の利を得ない場所なので、 おせっかいながらやや心配な部分もありましたが、 リピート率が高い証拠だと思います。 スープカレーの美味しい店は苫小牧にもありますが、 全体としてはまだまだ後進地域。 これからも頑張ってほしい店です。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2458)
グルメ レストラン(826) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(145) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(128) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||