![]() 旬鮮厨房 三浦や。 周辺の会社員にとっては社員食堂的場所。 昼時は作業服やスーツ姿の周辺企業の人々で賑わいます。 総じて安くておいしい食堂だと思いますが、 おしゃれのかけらも無い場所なので、若い女性が一人で食事をしている所は 今の所見た事がありません。 入口。 元自動ドアでしたが、今は取っ手を付けて手動の引きドアです。 ![]() メニュー。 表、裏ありますが、片面。 生ちらし、丼物、カレーライスなど。 逆側は各種定食メニュー。 それ以外では店の奥、厨房側に その日のお勧めメニューが並んでいます。 低価格路線で千円を超えるメニューは一つしかありません。 お値段は安いですが、内容はなかなか。 空港や寿司屋で食べれば、場合によっては倍近く取られても不思議では無い内容。 ![]() 刺盛定食。唯一の千円越えメニュー。 1,155円。 厳密には刺盛定食は2種類存在し、 その日のお勧めで、品目が4種類位で800円台の刺盛もあり、 店の人の言葉を借りると、これはメニューの刺盛定食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人的には、ここで食べるのは大抵、天ぷら定食か天丼ですが、 生ちらしや刺身もお勧めです。 寿司もありますが、生ちらしより準備に時間がかかります。 旬鮮厨房 三浦や 苫小牧市元中野町2丁目16-10 営業時間 10:00頃(準備出来次第)から 14:00~15:00頃まで (売り切れ次第終了) 不定休 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-05-30 10:15
| 苫小牧
|
Comments(10)
![]()
すごい量ですね☆もちろん新鮮でしょうし
なのに、この値段 これを見てから、今日のお昼を考えると 切なくなります がじょうさんの生活って、お昼が充実してますね 羨ましい~ 特大えび天丼に目が釘付けです いつか食べて、写真見せて下さい
0
![]()
先日はどうもでした(笑)
ここのお店は以前から、がじょうが紹介されているので気になっていました。それにしてもこの値段でこのボリュームは凄いですね。 タラバのふんどしって言うのが北海道らしい(笑) りきぞうは、特大エビ系が気になります。
Jhon.Jhonさん
多少は残すかもとは思いましたが、 完食出来ました。 ここのメニューで一番気に入っているのは天ぷら系の為 刺身などを注文する事はまれですが、 メニューでは表も裏も特大エビだけは青文字です。 以前、特大エビ天ぷら定食を注文した時は ネタが尽きていたのか、普通のエビだったような・・・。 そのうち注文してみたいと思います。 ![]()
三浦やサン、お昼時はすごく混んでますよね~!
通るたびにいつも思ってます。 以前の場所から移転されてからは、さらに大繁盛♪ ご近所のサラリーマンが、 徒歩で三浦やサンに向かう姿を多く見かけます。 がじょうさんがお気に入りの天ぷら、気になります~ (。・ρ・)ジュル この刺盛定食、10種類もお刺身が盛られて1155円は すごくお得ですね♪
まかない@さん
ここ以外の場所でも営業されていたのですね。 初めて知りました。 ここでは殆どの場合、 天ぷら定食と天丼を繰り返しで注文しているように思います。 値段も600円台で、お得感のある天ぷらの丼、定食です。 ![]()
凄い安い!
今度言ってみよ。
yoyokakaさん
他の地域の方でここに来るのはかなりの通だと思います。 ![]()
今日お昼に行ってみました。小雨の土曜でしたが1時少し前で、お客さんは8割程度の入りで、まあまこんでました。
頼んだてんぷら定食は、確かにコストパフォーマンスは高いと思いますが、嫌煙派の私は入店して5分で目がいたくなりました。タバコの煙を我慢してまで食べようとは思いませんので、たぶんもう行きません。 しかし、罰則規定はなくとももう堂々と灰皿をテーブルに置いとく時代しゃないでしょう・・・
キタキツネさん
そうでしょうね。嫌煙派には厳しいかも。 このお店のメインの客層は周辺企業の会社員で 社員食堂的な所がありますから、 作業服でも気軽に入れて、煙草もすえて、持ち込みも可、 値段も安いからよく利用できる と言うのがある意味売りなのでしょう。 周辺住民には、ありがたい食堂であると言う事は付け加えておきます。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2457)
グルメ レストラン(826) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(145) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(127) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||