![]() 市民文化公園 5月9日。 ![]() 図書館前の桜の木はと言いますと・・・・ ![]() 満開です。 苫小牧の方には説明不要と思いますが、 他の地域の方はどうしてこの桜にこだわるのか 不思議に思う方もいると思うので説明します。 図書館前のこの桜はエソヤマザクラ。 樹齢約90年。高さ8m、枝幅東西に10m、南北に8.9メートルの 周辺地域では大きな桜で、満開の桜は壮観。 苫小牧市民には広く親しまれています。 昨年は、採取された種が国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」へと 旅だった事でも知られています。 ![]() ![]() ![]() わずかにつぼみもあるから、正確には開花率97パーセント位でしょか。 今日中には満開です。 ニュース等でも今日満開として報道するでしょう。 今年は開花が始まってから、天候がパッとせず、肌寒い日が続いたので 満開まで例年より余計に時間がかかり、 良く見ると、ややみずみずしさを失っている桜の花もあるように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市民文化公園は、市街中心部に位置しながら 緑が多くある事から野鳥も集まり、ちょっとした自然観察のスポット。 勇払原野の自然に関しては著名な方も 時々観察に訪れていて、お見かけする事もあります。 家族や友人同士で、芝生に御座でも敷いてのんびりするもよし、 これから暖かい季節になり、そう言った人たちで賑わいそうです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-05-09 10:35
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
今朝、見てきました。
6時頃だったので、ほとんどだれもいなくて、写真も撮りやすく 満開のサクラ、はじめて見れました。
0
苫小牧と札幌、車で2時間くらいの場所なのに、咲き方も全然違うんですね。
札幌は、開花から満開までわずか3日だったんですよ(^_^) すでに、近所のサクラは葉桜になってる桜も…。 やっと訪れた春、少しでも長く花を楽しみたいですよね。 応援です♪ ![]()
はじめまして。苫小牧は今が桜満開なんですね。
東京に住んでます。先日北海道を旅行する機会があり、このブログを見て、マルトマ食堂さんでご飯を食べ、玉屋さんのバリッシューをデザートに買いました。どちらもメチャおいしかったです。 ありがとうございました!!これからも応援します!!
ブルースカイさん
苫小牧の桜は今が見ごろで、週末は 文化公園などで花見がてら、 楽しく過ごした人も多かったのではないでしょうか。 散るのも早い桜。花見はタイミングが全てですが、 それを名目に酒など飲んで楽しく過ごしたい人にとっては それほど大きな問題でも無いのかも。
youさん
はじめまして。コメントありがとうございます。 旅行中、苫小牧にも訪れて頂きまして、ありがとうございます。 (観光協会の回し者ではありません・・・) 趣味でアップしているブログではありますが、 他の方の役に立つと言う事は、私としても大きな喜びです。 今後もこつこつローカルな情報をアップしていきたいと思います。 東京方面とはずいぶん違うと思いますが、苫小牧は今が満開。 周辺の他の地域と比べても数日遅い気がします。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1989)
グルメ レストラン(679) グルメ 和食・寿司(302) グルメ 食堂(273) グルメ 喫茶・軽食(207) みやげ、菓子、弁当など(178) 日本橋(128) グルメ ラーメン(118) グルメ 居酒屋(110) グルメ 中華(108) 動物大好き!(101) ビストロ エゼ(99) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(86) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||