<< 四季の味 熊谷 その2 パティスリー・ヴィオレット >>

支笏湖ビジターセンター

支笏湖ビジターセンター_d0153062_10185187.jpg


国立公園などにあるビジターセンター。
支笏湖にもあります。

支笏湖ビジターセンター_d0153062_1019788.jpg


支笏湖一帯の自然の展示解説や
太古の昔からの火山活動による支笏湖の成り立ちなど
展示物、CGなどで解説しています。

支笏湖ビジターセンター_d0153062_10192672.jpg


アコースティックギターの音色が響く、ビジターセンター内。
岩野健三郎さんと言う、この辺一帯で活動している方らしい。

逆側の窓でぼんやりしているのは、ネコのまだら
バス待ちなどもあり、つい長居する事も多いです。

支笏湖ビジターセンター_d0153062_10201630.jpg


いつも気になっている、トイレ内の説明書き。
英語は万年2だったもので、何かに対して怒り気味のこのコメント
実はよく解りません。

便座に紙を乗せるな!わかったか!!
みたいな感じでしょうか??

下の中国語はニュアンス的に「流しなさい」
みたいな事が書いてあるのかな??
観光地なので外国人も多いです。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2009-04-23 10:35 | 千歳 | Comments(4)
Commented by John.John at 2009-04-23 11:24
中国では、排水管が細くて詰まる危険があるので
使用済みのトイレットペーパーを流さず
横のゴミ箱に入れるんです
ここは、アジアの観光客の方が多いですか?
その方々の為に使用済みのトイレットペーパーは
流しても大丈夫です。と言ってるのでは?
きっと、知らないでゴミ箱に入れる人が居るのでしょうね
Commented by yoyokaka at 2009-04-23 17:55
トイレットペーパーを使えよ!バカヤロ〜!
みたいなニュアンスですが、英語使う人たちって
トイレットパーパー普通に使いますよね?
それともオージーは紙使わないのかな>
Commented by gajousan at 2009-04-24 10:12
Jhon.Jhonさん
洞爺湖、登別温泉などはアジア系の観光客も多く、
他の場所のトイレ掃除の方が、
とにかくトイレを汚される、使い方を知らないのか
と随分怒り気味だった事がありました。

風習の違いだったのですね。
Commented by gajousan at 2009-04-24 10:16
yoyokakaさん
外国人の方だから英語で書いておこうと言う感じでしょうか?
水を流さず去っていくなど、困った問題も起きていると
他の場所で聞いた事があります。
やはり国ごとの風習の違いなのかも??
<< 四季の味 熊谷 その2 パティスリー・ヴィオレット >>