<< ラーメンレストランニングル レイクサイドヴィラ翠明閣 >>

支笏湖湖水開き

支笏湖湖水開き_d0153062_9172088.jpg


♪支笏の湖畔~
と言う歌はありませんが、支笏湖です。

何度か書いてはいますが、
苫小牧市街からマイカーで276号線を通れば、20km程なので
30分と掛かりませんが、それ以外の手段となると
苫小牧~支笏湖間のバスは存在しない為、
新千歳空港まで行き、そこからバスで支笏湖と言う大きな迂回を余儀なくされます。
乗り換え待ちも含めると2時間はかかる遠い道のりです。

支笏湖湖水開き_d0153062_9173676.jpg


この日、4月12日は支笏湖湖水開きの日。

支笏湖は不凍湖なので、その気になれば通しで遊覧船の運航も可能ですが、
氷濤まつり期間以外の冬期は、訪れる人もほとんどいないのが実情のようです。

朝には木で出来た鍵を湖面に投げ入れたり、
ヒメマスの稚魚放流などのセレモニーもあったようですが、
空模様を見ながら少し遅れて家を出たため、見られませんでした。

支笏湖湖水開き_d0153062_9175915.jpg


手漕ぎボートや足漕ぎ系もあります。

今年は支笏湖国立公園指定60周年と言う節目の年。
様々な情報発信や魅力作りが行われる事でしょう。

支笏湖湖水開き_d0153062_9181521.jpg


雪の残る樽前山も近くに見える。

樽前山の頂上。溶岩円頂丘(ドーム)が出来たのは
1909年の4月。ちょうど100周年です。

支笏湖湖水開き_d0153062_9183229.jpg


雪が残っているのは、何も山の頂上だけでは無く、
温泉街では、除雪作業が続いています。

苫小牧よりやや北側とは言え、たいして距離も無いのですが、
随分違うものです。

支笏湖湖水開き_d0153062_9185246.jpg


この日はどんよりした曇りと言う訳でも無かったですが、
空が青い快晴とも行かず、遊覧船はまたの機会にしました。

チップ釣り解禁の6月頃にはまた来るとします。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2009-04-14 09:44 | 千歳 | Comments(6)
Commented by John.John at 2009-04-14 10:09 x
そちらでもまだ雪があったのですね
湖水開きが毎年あるのですね
一度、丸駒温泉に泊まった事があるんですよ
確か、露天風呂に湖が繋がってるくらい近かったような
時期的に露天のお湯が少なくて、ビックリでした
Commented by まかない@ at 2009-04-14 22:38 x
支笏湖国立公園指定60周年ですか。。。
今年はなにかイベントがあるのかもしれませんね。

白鳥のペダルボート。。。
この時期でも漕ぐつわものがいらっしゃるんですねぇ!
天気は良いけど、まだ湖面は寒いでしょうに・・・(((=_=)))ブルブル
Commented by gajousan at 2009-04-15 10:31
Jhon.Jhonさん
丸駒温泉は泊まった事が無いですが、
先日のレイクサイドヴィラ翠明閣の方も現在は
丸駒温泉等を運営している会社が経営しているので
趣として似ている部分もあるかもしれません。
湖水開きはイベントとして毎年行われています。
Commented by gajousan at 2009-04-15 10:35
まかない@さん
どんな事柄でも一人で平気ですが、
さすがに白鳥のペダルボートは無理で、今だ未経験です。

支笏湖周辺は団体客を収容しきれない事と
娯楽施設が無い事もあり、いつもやや客が少なめで
その分自然も多く残り、それが魅力でもありますが、
これからこの地はどう言った路線を歩んで行くのでしょう。
Commented by ブルースカイ at 2009-04-15 12:24 x
小さい頃、スワンの足こぎボート、めちゃ乗りたかったんですよ。
支笏湖だったか、洞爺湖だったかは記憶が定かではないのですが、駄々を捏ねまして、ようやく乗ったはいいのですが、重くて重くて、中々進まなくて、結局父親に漕いで貰ったのを思い出しました。

支笏湖側から見る樽前山、溶岩ドームが本当にプリンのような形に見えますね(^^)

応援です♪
Commented by gajousan at 2009-04-17 10:32
ブルースカイさん
子供のころ、叔父や従兄数名で手漕ぎボートには何度か乗りましたが、
スワンの足漕ぎはまだ乗った事がないです。
一人で乗るものでも、男同士で乗るのもなんですし、
女性同伴なら手漕ぎの方がいい気もするので
生涯、乗らずに終わる可能性が大です。
<< ラーメンレストランニングル レイクサイドヴィラ翠明閣 >>