![]() ♪ウトナイ湖~ (若原一郎) ウトナイ湖のマガンの話をアップして2週間経ちました。 その頃は暖かい日が続き、気の早い渡り鳥は北上を開始し 一部のマガンがむかわ周辺に飛来と言った話もありましたが、 その後大雪など天候が荒れた頃もあり、北上は遅れ気味。 2週間前は、たぶん今日明日あたりが数万単位のマガンが集結する ピークになると思っていましたが、 お金を払って時が経てば一定の催し、アトラクションが始まる訳では無いのが 自然観察の難しい所であり、また、面白い所でもあります。 今後も目が離せません。 今日は、マガンにとてもよく似ているヒシクイ。 ![]() ウトナイ湖常駐のたぶん飛べないヒシクイ。 保護された経験もあるのか、人の前でもぼんやり居眠りしている事が多いです。 この日はお腹が空いていたのか、活発にエサ探し。 ![]() 食性はカモやハクチョウとほぼ同じ。 その名、ヒシクイ(菱喰)の由来通り、ヒシの実も食べます。 ![]() 本来は大変警戒心が強い為、これほど近寄る頃は出来ません。 ![]() 見た目もマガンによく似ています。 実際のマガンはやや黒が薄く、一回り小柄。 ![]() ハクチョウとは、仲良し・・・なのかどうかは知りませんが ハクチョウの群れに入って共に行動している事が多い。 見た目はカモの方が近いですが、体格がカモより一回り以上大きいです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-02-28 10:08
| 苫小牧
|
Comments(6)
ヒシクイって初めて見ました
マガンに似てるんですね ウトナイ湖常駐ですか? 他にも常駐の鳥もいるんですか? 歌ってる「ウトナイ湖~」いつもとは違うんですね
0
やはり順調に暖かくなるとは行かないんですね。
寒の戻りとでも言えばいいのでしょうか。 やはり鳥達もちゃんとその辺りは判っているのでしょうね(^^) ハクチョウもマガンくんの事に興味があるように、くちばしを突き出している姿が、とても微笑ましく思います(^^) 応援していきます♪
ヒシクイ、くちばしと脚のオレンジが目立ちますね~
警戒心が低くなっていると、元に帰るのには危険。 今度のねぐら立ちのとき、このヒシクイは留まるのでしょうか。。。 数万単位の真ガンがウトナイ湖に? すごい数ですね~ 到底及びませんが、演習林の池もかなりの群れで賑わってます(*^^*)
Jhon.Jhonさん
怪我をして飛べなくなった鳥は、 飛んで他の場所に行く事が出来ないため 必然的にウトナイ湖が終の棲家になります。 夏場にいるハクチョウは羽根を痛めていて 飛べないものが大半です。
ブルースカイさん
ハクチョウの群れにぽつんと一羽いるヒシクイは ウトナイ湖ウオッチャーの間では有名です。 ハクチョウと気が合うのか、自分をハクチョウと思っているのか? ウトナイ湖が一年でもっとも賑やかになるのは、もうすぐです。
まかない@さん
このヒシクイは飛べないため、残念ながら他の仲間たちと 北上する事は出来ないでしょう。 秋を最後に北大演習林には行っていませんが、 入口付近の池は常駐のマガモ意外にも 渡ってきたカモたちで賑わっている事と思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2030)
グルメ レストラン(692) グルメ 和食・寿司(308) グルメ 食堂(276) グルメ 喫茶・軽食(217) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(131) グルメ ラーメン(119) グルメ 居酒屋(115) グルメ 中華(109) ビストロ エゼ(102) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(88) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||