![]() そろそろ別の展示物に変わった頃だと思いますが 市立中央図書館前に展示されていた、 苫小牧の地名などが入った歌が収録されている 苫小牧ゆかりのレコードの数々。 ![]() 案外色々あるものです。 殆ど知らない人ですが、 とまこまいサンバの長山洋子さんと、作詞・阿久悠さんは有名な人みたい・・・。 これだけはCDのようで、比較的新しい。 ![]() そんな中で一番、個人的にヒットだったのが・・・ ![]() これ、ウトナイ湖。 いつもウトナイ湖の画像を出す時の ♪ウトナイの湖畔~ は 「洞爺湖畔の夕月に」 の替え歌の為、実際には無いですが、 ウトナイ湖と言う歌は実在していたようです。 歌・若原一郎・・・ 聞いた事が無いですが、キングレコードと言うのは、 そこそこ大きなレコード会社だと思います。 先週の土曜には、図書館でこれらのレコードを聴くイベントがあったのですが、 仕事の都合で参加は出来ませんでした。 「ウトナイ湖」 どんな歌だったのでしょう。 ♪ウトナイの湖畔~ では たぶん無いですね(笑) 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-02-24 09:38
| 苫小牧
|
Comments(12)
長山洋子さん知ってます!演歌を歌う綺麗な人ですよー
阿久悠さんは、ピンクレディーとかの歌を作った人じゃないですか? 違ったかなぁ。亡くなったけど、すごく有名。 で、そのお二人が関わった苫小牧の歌ってすごいですね~ ねぇねぇ、すずらん姉妹って、左端の黄色のジャケットの方々よね? すごーく気になる。聞いてみたいです で、がじょうさんが、頻繁に歌ってる「ウトナイの湖畔~♪」は どの歌なんですか?
0
こんにちは!
d新聞でも紹介されていましたね 私は唯一「苫小牧シャンソン」だけ唄えます(がはは) 個人的には「北海の千人隊」と「あゝ勇払千人隊」を覚えたいです 八王子千人同心隊の話は苫小牧では外せませんからねぇ がはは マニアックですね・・・
面白い企画ですねー
がじょうさんお得意の♪「ウトナイ湖」って曲があったんですね。 若原一郎っていうと♪お~いなかむらくんって歌いだしたくなるのは 歳が分かりますね。 長山洋子さんの 苫小牧サンバって聞いてみたいですねー。 苫小牧ってどんな街って聞かれていつも説明するのが難しいのですが 苫小牧ブログでしっかり勉強しますです。
『ウトナイ湖』っていう唄があったんですね~(*^^*)
いったいどんな歌詞なのでしょう?? 苫小牧の唄、こんなにあるとは驚きです! しかも。。。全然知りません σ(^_^;)アセアセ... 飾るだけでなく、試聴もできるとイイ♪ですねっ 個人的には『苫小牧港開発の歌』という堅苦しい題名の歌が気になります。 ダークダックスというグループがまた渋いです d( ̄◇ ̄)b グッド? ![]()
若原一郎さんって、昔、欽どこに出てたの見てました。
♪おーい、中村くん…。 でしたっけ?? 和田弘マヒナスターズ! レコード大賞受賞アーティストじゃないですか!! EXILEと一緒一緒(^^) 僕が気になったのは、『すずらん姉妹』かな。 唯一2曲展示されてますし、ひょっとしたら苫小牧出身のアーティストなのかな?? 応援です♪
Jhon.Jhonさん
長山洋子さんと言えば、たぶん元アイドルで 個人的には三匹が斬ると言う時代劇に出ていたのが印象深いです。 演歌に転身して一定の成功を収めるとは正直思いませんでした。 ♪ウトナイの湖畔~ は洞爺湖畔の夕月にの替え歌なので 実際には存在しません。
花子さん
お久しぶりです。すっかりご無沙汰してました。 歌える歌があるのはすごいです! 私個人としては霧の苫小牧港が気になります。 初夏の頃は本当によく霧が出ます。 八王子千人同心隊の話は、 勇払に開拓移住隊士の墓や資料館、 千人同心の像がある事を知るのみで・・・勉強不足です。
kasutaさん
おーい中村君と言うタイトルの歌がかつてあった事だけは かろうじて知っていました。 当時の中村と言う名字の人は、呼ばれる時、必ずと言っていいほど おーいを付けられたとか。 苫小牧は何もない所、工業都市と思われがちですが、 掘り下げるとなかなかどうして色々出てくるもので そう言った事を一個人として掘り下げて行ければと思います。
まかない@さん
ウトナイ湖 ウトナイ湖 ウトナイの湖畔~ では無いでしょうね(笑) ほっき音頭は、来週あたり某局で見られるかもしれませんが なかなか聴けない曲ばかり。 ゆのみの里へ 歌 コロポックル・・・どんな歌でしょう?
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2174)
グルメ レストラン(735) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(254) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(122) グルメ 中華(115) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||