<< なか里 麺’s ZERO >>

ヒドリガモ

ヒドリガモ_d0153062_9175867.jpg


氷のある部分は、もうほんのわずかになったウトナイ湖。
毎年の事ながら融け始めるとあっという間です。
先日からやや荒れ模様の天気ではありますが、この流れが変わる事は無いでしょう。

今日はそんなウトナイ湖から、ヒドリガモです。

ヒドリガモ_d0153062_9183238.jpg


湖以外でも、海岸沿いの汽水域でも生息しているそうです。

一番好きなカモとして、愛嬌のある顔立ちの
ヒドリガモを挙げる人も多いとか。

私はマガモが一番好きです。

ヒドリガモ_d0153062_9241749.jpg


ウトナイ湖では今の所、数は少なめ。
この日は10羽弱でした。

これから渡りの中継でもっと数が増えると思います。

ヒドリガモ_d0153062_9193585.jpg


人慣れして、ほぼ家禽状態のオナガガモやハクチョウとは違い
やや、おっかなびっくりの様子。

ヒドリガモ_d0153062_920647.jpg


遠慮がちにエサを食べています。

(注・現在ウトナイ湖での野鳥へのエサやりは禁止されています)

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2009-02-21 09:42 | 苫小牧 | Comments(8)
Commented by John.John at 2009-02-21 10:36 x
最初、鴨の種類ではなく、一羽だから「ヒトリカモ」かと思ってしまった
こうして比べるとカモって、全然違うんですね
ここで少しづつ鴨に詳しくなれそう
今までは「カモ」と言う分類しかなかったんですよ
Commented by takimotokan at 2009-02-21 12:50
カラフルですね~!(#^.^#)
鳥の模様にもちゃんと意味があるのでしょうかね。
カモ、本当にかわいいですね^^ 
ウトナイ湖もポロト湖も・・・魅力的です!!行きたいなぁ。 ポチ!
Commented by ワニぷら at 2009-02-21 16:04 x
最近ワタクシ、カモに関して大変詳しくなりました。
  ↑↑↑ホントかよォ~(ー_ー)!!

ヒドリガモさん、お見事な色彩のお洋服?毛?
目がとても可愛いですね。
もう少しするとまだ数が増えるのですか???
それは楽しみでしょうね!
Commented by まかない@ at 2009-02-22 00:13 x
こちらのカモ画像も図鑑みたい。。。
すごく綺麗です!

4枚目の画像、
ヒドリガモのおっかなびっくりの様子がよくわかりますっ(笑)
こういう1枚をパチ /■\_・) カメラ におさめるがじょうさんをスゴイと思います☆彡
Commented by gajousan at 2009-02-22 20:29
Jhon.Jhonさん
お蔵入りしているカルガモの写真も、そのうちアップ予定です。
とにかく今時期はマガン。
数万単位の集結ももうすぐだと思います。
Commented by gajousan at 2009-02-22 20:33
takimotokanさん
頭の白を指して 「モヒカン」 と言う人もいます。
同じカモ科でも、こう言った鮮やかなオスがいる反面
オスメス同じ外見の種類もいます。
そう考えると不思議です。
Commented by gajousan at 2009-02-22 20:36
ワニぷらさん
ハクチョウ、カモ、マガンその他大増量まであと少し。
これからがもっとも賑やかで楽しい時期になると思います。
今はマガンの動きが一番の関心事です。 
Commented by gajousan at 2009-02-23 08:36
まかない@さん
渡ってきた当初はハクチョウなども遠巻きに見ている状態ですが、
仲間たちが食べている姿を見ているうちに
安全と解り、徐々に近寄って来るようになると思います。

普段の観察時間はだいたい1時間ほど。
他の鳥だとこれほど長時間は見ていられません。
やはりカモ好きなんでしょうね。
<< なか里 麺’s ZERO >>