![]() 白老の虎杖浜。 虎杖浜の駅から海岸線へ。 海岸沿いの道路を登別側へと歩きます。 乾物店や海産物加工場の多く点在する路地を行き 終盤あたりにこの店はあります。 ![]() 海鮮工房 たらこ家虎杖浜。 大正2年創業。100年目まであとわずかの老舗。 虎杖浜前浜産のたらこや明太子、その他海産物の販売の他に 店の一角には食べ処もあります。 ![]() たらこ丼。 虎杖浜と言えば、やっぱりたらこです。 ![]() 小鉢は、たらこの天ぷら。 こう言う食べ方があるとは知りませんでした。 ![]() お椀は一般のものより、やや小振りなようですので これでも完食出来そう。 ![]() たらこ二本と、ばらのたらこ。 ![]() 昆布〆の鱈の刺身。 わさび醤油もありますが、たらこは殆ど何も付けずに食べました。 他にも甘エビ天丼や最近盛んにPRされている、白老バーガーもあります。 海鮮工房 たらこ家虎杖浜 白老町虎杖浜185 営業時間 8:00~18:00 食事コーナー 11:00~17:00(LO16:30) 休日 年末年始 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-02-12 09:12
| 白老
|
Comments(10)
初めまして。
最近たらこをよく食べているので、思わず見入ってしまいました。 たらこの天ぷらはものすごく気になります。 とても美味しそう・・・。 海苔を巻いて揚げているのでしょうか? 機会があったら食べに行ってみたいです。
0
たらこの天ぷら。これはたらこがちょっと苦手僕でも行けそうな感じです(^^)
このお店って、国道沿いにあるのでしょうか? あの辺りに、お土産屋さんも含め何件かありましたよね? 昼時にこの画像は、昼を抜こうと思っていた僕の胃袋には酷だったようです(^_^; 応援していきます♪ ![]()
スーパーではロシアやアメリカ産のタラコしか見かけないから、なかなか、口にできない(泣)
虎杖浜産は塩加減が丁度いいですよね。 天ぷらには驚きです!! 丼に2腹ものるなんて贅沢ですね! 食べた~い!!
tsuchihashiaさん
初めまして。コメントありがとうございます。 よく確認しなかったのですが、 のりを巻いて揚げたものだと思われます。 表面がさくっとしていて、天つゆとも合っていたように思います。 生たらこや明太子をその場で買って食べる事も出来たようです。 今にして思うと、丼を食べた後、明太子も一本くらい 食べておけば良かったと思います。
Jhon.Jhonさん
確か生たらこだったと思います。 写真を撮る時あまり気にしていなかったのですが、 丼でわさび醤油が隠れ気味ですが、これで食べる形です。 私は、ほとんど何も付けずに食べました。 値段は1260円です。
のんのんさん
すぐ近くの登別に住んでいた事もあるのですが、 この辺はなかなか行かないです。多分初めて行きました。 食材王国白老(自称?) 虎杖浜のたらこに、白老牛。 最近は白老バーガーやさら貝と言うものを使ったシーフードカレーも 盛んにPRされているようです。
夏に行ってきました!・・・見学に(笑)
お昼を食べた後に立ち寄ったため、 以前から気になっていた『たらこ丼』も食べず仕舞い。。。(;´д`)トホホ お店の道路はさんで向かい側にある 『たらこの顔ハメ』で記念写真だけしてきました(笑) まこちゃん、こたらくん、みずこ(ホステス風たらこ)や、 きれこ(ヤンキーたらこ)が描かれてて笑えました。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まかない@さん
最近、白老観光協会のパンフで見て知りました。 上戸彩さんがここのバーガーを食べてる写真なんかもありましたし 知っている人は知っている場所のようですね。 顔はめの絵、おもしろかったです。 そう言えば写真に撮るのは忘れたような。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2253)
グルメ レストラン(761) グルメ 和食・寿司(340) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(280) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(144) グルメ 居酒屋(128) グルメ ラーメン(127) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(117) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(94) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||