![]() 撮影日1月30日。 千歳・支笏湖氷濤まつり。初日のライトアップ。 本来なら16:30から点灯されるはずなのですが、 某テレビ局がカウントダウンをしながらの、 ライトアップ風景を撮影したかったらしく遅れ気味。 ![]() ライトアップされたのは17時近くでした。 バス帰宅の為、時間の大幅なロスは痛いですが、致し方の無い事。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の日の土曜は、ほぼ一日曇り。 日曜は雪でした。 日曜に会場で行われる予定の結婚式も 雪の中、予定通りに行われたそうです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-02-05 09:09
| 千歳
|
Comments(16)
現地で見ると幻想的なんでしょうね
こちらの「雪灯り」と言うイベントは縮小でちょっと寂しいんです ここで、みんなに祝福されて結婚式を挙げたら 一生の思い出ですね でも、寒そう~^^;
0
氷濤まつり 。
一度行って見たいイベントなんですが、冬はなかなか行き脚がつかなくて…。 あぁ~、でも綺麗だなぁ~(^^) 冬は空気が澄んでいる分、余計に光が綺麗に映し出されますね。 TV局ですか…。 その影響で遅れてしまったのは頂けないですね。 お客様で、時間を気にされてる人もいるのですから…。 応援していきます♪
氷濤まつり、まだ見に行くことが叶っていないお祭りです;
今年は行けるといいな~と思いつつ、期間が限られて いましたよね(>_<) 見るならやっぱり、夜がオススメですかね^^ とってもキレイです!(#^.^#) ポチ!
すごく綺麗なパチ /■\_・) カメラ で(* ̄。 ̄*)ウットリしてしまいます。。。
氷のライトアップは幻想的ですね~ 行きたい行かなきゃと思いながら。。。 (((=_=)))ブルブル・・・寒さに弱くて二の足を踏む日々です。
ぽちっ☆こんにちわ(*^^)v
キレイですわ~~~! でも寒かったのではないっすかー??? ・・・・・・・・・ん? あーーー、わかりますよォ~!時間の大幅なロスの悔しさ(>_<) でも、致し方の無い事・・・だなんて、大人ですね、gajousanさん。 私ならもうしばらく、そこの局は見ないっすよ、(-_-メ) というか、その取材に来てた番組だけはナニがあっても 見ないっすよ!!!ぷりぷり(`´) ↑ちょっとしつこい???
ブルースカイさん
車で行けば、苫小牧ー支笏湖は近いですが、 この区間の直通バスはありません。 冬と言う事もあり余り車を運転したくないので 苫小牧から新千歳空港まで行き、そこから支笏湖行きのバスに乗ると言う 大きな迂回の上にたどり着くので、とても遠い場所です。 週末には、花火大会があるのでもう一度行きたい気もしますが、 いかんせん労力を使うので無理かもしれません。
takimotokanさん
支笏湖も温泉地ですが、翠山亭と言う高そうな旅館があり 泊まるのは厳しいまでも 昼食込で2800円位の日帰り入浴(要予約)をやっていて いずれそちらは体験したいと思っています。 早く気がつけば、そちらも一緒に見て来られたのですが。
りきぞうさん
初めまして。コメントありがとうございます。 この写真は、E-510と言う旧式ですが、一眼レフを使いました。 17時前は手持ちで十分でしたが、 17時半過ぎると、三脚を使った方がよさそうでした。
ワニぷらさん
某テレビ局のローカル番組。 生中継でカウントダウンする様子が撮りたかったようなので 番組の進行の関係でライトアップが遅れたと言うのが 後で分かったいきさつでした。 全道で流れる番組なので宣伝効果があるのは否めませんが その場にいる人にとっては、迷惑な話ではありました。
再びこの画像を見に戻ってきました!(笑)
実は私の強行スケジュールで叶うならば・・・こちらのも私の 予定に入っていたのですが・・・仕事が予定時間までに終わらず(/_;) 苫小牧に着いた時には21:30近くになっていたので、これから 支笏湖に向かっても見れる時間はほとんどなしと諦めました(/_;)涙 ああ・・・本当に残念でした(/_;)ぽち!
takimotokanさん
温泉地でもあるので、日帰り入浴も兼ねて 半日くらい時間を取って訪れると言うのもいいかもしれません。 マイカーを持たぬ身としてはバスの乗り継ぎで 片道2時間くらいかかる、近くて遠い場所。 なかなか行けないです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2228)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(337) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(272) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(143) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||