
北海道弁。 どってんした。
五十音でまとめたカルタなので、
このような道産子でも?な表現もあります。
これは、初めて聞いた言葉で、注釈のしようがないので
かるた製作元のホームページで確認したところ
「おお!?びっくりしたあ」
と言う意味だそうです。
北海道弁と言っても沿岸、内陸、その他色々流派があるので
どの辺りの言葉でしょう?
同様の意味で、津軽弁でも「どってん」と言う言葉があるはずなので
函館など道南、沿岸系の北海道弁と思われますが、
道南育ちの私の周辺で、この言葉を使っている人はいなかったです。
私個人としては、どってんしたより
先ほど前文で使い、ローカル番組のタイトルなどでもよく耳にする
本来は北海道産の小柄の馬の意味であると同時に
北海道出身者、在住者、
生まれも育ちも北海道で数代目
と言った意味を持つ
道産子 どさんこ
の方が適切な気もします。
製作サイドも色々苦労したんでしょうね・・・。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します