![]() 冬景色のノーザンホースパーク前。 何度も来てしまうほど気に入っている場所、と言う訳でも無いのですが 新千歳空港から無料のシャトルバスも出ていますし、 冬季間は入場料が無料の為、立ち寄る事もあります。 入場無料とは言っても、 ここでは何かをするたびに都度、料金が発生するので 丸儲けと言う訳でも無いですがね。 夏に曳いていた馬車は、冬にはそりに変わっています。 ![]() 厩舎付近の馬。 蹄鉄交換でしょうか? ![]() 何故か牧場内でごろごろしている馬。 背中が、かゆかったのかも? ![]() 背の高い馬には、見下ろされてしまいます。 ![]() 馬見の丘と言う展望台付近。 馬見の丘は雪に覆われていて登れなかったので近くの様子。 広がる牧場の地平線と空が、晴天の時はきれいです。 今回はやや逆光気味でしょうか。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-01-20 10:04
| 苫小牧
|
Comments(14)
ここは、どれくらいの広さがあるのでしょう
歩いて、全て回れる広さですか? お天気の良い日にゆったりと遊びたい場所ですね そう言えば、前回のこの場所には 恋人同士がいませんでした?
0
ぽちっ☆こんにちわ(●^o^●)
以前も申告?しましたが、ここに一度だけ行った事があります。 馬をあんなに至近距離で見たのは初めてで 恐ろしく大きな顔に後ずさりしてしまいました。 でも、こんな感じで見ると可愛いです。 ゴロゴロしてる姿なんか特に(^v^) 入場料無料と言っても結局はそこそこお財布の中身は 軽くなって帰宅するんですよね(ーー゛)
そうですよね。冬は入場料がただなんですよね。
夏が500円で(^_^) ノーザンホースパーク、昔、乗馬をしましたよ。 すぐ近くには、社台SSがありますから競馬ファンも楽しめますし、それ以外の方も楽しめる施設だと思います。 夏は1日中いても飽きない施設です♪ 料金的には結構しちゃいますけどね…(^_^; 応援していきます♪
ノーザンホースパーク、馬好きの方にはたまらない場所ですよね♪
北海道内に数ある『動物がメインな施設』の中では、ダントツの高級感。。。 千歳空港に程近いので、内地(笑)のお客様に向けたコンセプトなのでしょうか。 無料のシャトルバス、はじめて知りました。 ポチッ♪
これまたまだ行くことが叶っていないノーザンホースパークさん。
写真で拝見するからにして、とっても魅力です~! 馬・・・猫に負けないくらい(?!)、かわいいというか、癒しパワーが あるような気がします。その優しい瞳。なんともいえませんね! この冬が終わる前に、(取材も兼ねて!?)お邪魔できたらいいな~ と夢見る今日この頃です^^
ワニぷらさん
前回は一人馬車など、少々恥ずかし事もしましたが、 今回はひたすら写真だけ撮って帰ってきました。 一応ブログで宣伝?をするのでそれで勘弁と言う事で・・・。 頭も良く感受性も強い馬。 懐けばかわいいですが、世話をするのは大変そうですね。
ブルースカイさん
社台スタリオンステーションも近く。 競馬ファンならずとも名に聞き覚えのある有名な馬も 多数放牧されているらしいですが、行った事は無いです。 色々なアトラクションが用意されていますが、 都度料金が発生して、やや高めな気もします。 2000円のフリーパスポートなるものもあるようです。
まかない@さん
無料のシャトルバスが、冬期間でも一日数回は 千歳空港ーノーザンホースパーク間を往復しています。 場所が場所だけにマイカー以外の移動手段で ここにたどり着くのは不可能なので良いサービスだと思います。
takimotokanさん
冬は入場料が無料ですが、 その分利用可能なアトラクションも少ないと言うのが難点です。 この種の施設はどこもそうですが、冬は客は少ないです。 そんな中でも、動物相手の従業員の方たちは 忙しそうに働いています。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2227)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(337) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(272) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(143) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||