![]() プチレストラン葡麗紅 その2 今回初めて見て下さる、遠方の方の為に説明すると 葡麗紅 (ぶれいく) と読みます。 常連さんも多く、雰囲気のいい店だと思います。 ![]() 今回は会長ステーキ。 窓際の席だったもので、画像が少し白とび気味ですが。。。 注文するとマスターが 「おー」 と言う 歓声とも歓喜とも判別できない声を上げていました。 思い入れの強いメニューなんでしょう。 ステーキの上のバターが、青白い炎を上げて、軽く燃えている状態で出てくるので 視覚的にも楽しめます。 その場で許可を取って写真にしましたが、炎は残念ながら写っていません。 ![]() 後ろでコンデジの画像をのぞきながら、マスターが 「この写真だと、対象物が無いから肉の大きさが解らない」 とおっしゃっておりました。 会長ステーキの売りは何と言っても、ステーキのボリューム。 そこでもう一度、一つ上のメニュー画像で、大きさを確認頂きたいのですが、 重量約400グラムのジャンボサイズのステーキなのです。 以前からあるメニューですが 「とまこむ」 と言う地域情報紙に載り 肉が足りなくなるほどの大盛況だったそうです。 最初見た時は 「これ全部食べるのは少し重いかも」 と思いましたが、 食べ始めると不思議とそうでもなく、ぺろっと完食出来ました。 思い切り、肉が食べたい時はお勧めです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-12-24 09:04
| 苫小牧
|
Comments(9)
うわー!お肉!しかも400g!
がじょうさんが完食出来たのですか? ならば、すごく美味しいのでしょうね 今週は、お肉食べたい週間なので この画像辛いです
0
ぽちっ☆こんにちわヽ(^。^)ノ
どうみても重いとしか見えないステーキですが そーですね、 けっこう食べてみるとペロッと・・・ っていうコト、よくあります!(^^)! ・・・・・・・・・・ やっぱりでかい!凄い! ホントにコレ、全部食べたんですか~!!! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
食べ物写真は大きさを伝えるのが難しいですよね。
私もよく苦労します。タバコ箱や自分の手のひらを利用すればいいだけど いざ撮影のときは、そのことは私は忘れてしまいます。 ウトナイ湖は餌やりが禁止のはずなのに、皆さんよく餌をあげていますよね。
ワニぷらさん
普通に全部食べました。 自宅で食べる肉なら、100グラムでも重たいのに 不思議です。 こう言う場合、ナイフが右、フォークが左なんでしょうか? テーブルマネーよくわかりません。 しまいにはフォークを箸に持ち替えて食べていました。
onsen771-2さん
何か対象物を置いて写真を撮ると言うのもいいかも しれませんね。 過去の投稿もご覧下さり、ありがとうございます。 ウトナイ湖、今はエサやり禁止の貼紙がありますが、 あまり知られていない事柄なのかもしれません。 ![]()
かなり大きめな肉ですね。対象物が無くても肉の部位を見たら大体大きさが解りますよ。この肉ってチャックロースト(肩上)ですよね?
この部位って霜降りじゃなくても比較的細かな脂身があるので、 熟成させなくてもかな〜り旨い肉です。 肉のカールの状態から見ると厚さ1センチくらいかな〜。 ちなみに薄切り肉の焼いた物とか炒め物って、ステーキより脂が 多かったり料理用の油や調味料などでかなりヘビーな食べ物だと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2180)
グルメ レストラン(737) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||