<< 焼肉 金剛園 その3 エリア限定ロイズピュアチョコ >>

冬のウトナイ湖

冬のウトナイ湖_d0153062_891861.jpg

ウトナイの湖畔~

エサをくれた人を追いかけているらしき、カモたちのお出迎え。
動物園か水族館のペンギンパレードやアヒルの行進のようです。

今回は白鳥中心で行く予定でしたが、こう言う事もあります。
冬のウトナイ湖_d0153062_893538.jpg

多分遠目で手荷物を見ているのだと思います。
あからさまにエサをくれない、私のようなタイプは素通りしていきます。

  前回の投稿 ← でも書きましたが、ウトナイ湖では現在
野鳥へのエサやりは禁止されていますのでご注意下さい。

今でも入口には100円を入れて、エサを売るようなエサ箱が置いてありますが、
禁止行為です。
冬のウトナイ湖_d0153062_8102916.jpg

ほとんどの白鳥は南の方角に移動したと思われますので
彼らはウトナイ湖での越冬組でしょう。

最初遠巻きに見ていた彼らも、すっかり飼いならされた感があります。
冬のウトナイ湖_d0153062_8111019.jpg

湖面の氷結は少しずつ始まっているようです。

氷に閉ざされるのも、まもなくかも。
冬のウトナイ湖_d0153062_8112857.jpg

近くの野生鳥獣保護センターには、実物と同じ重さの
白鳥のぬいぐるみがありますが、その重さを思い出します。

10キロぐらいだったでしょうか。ずしっときます。
本気で羽ばたいている白鳥の羽で叩かれると、
骨が折れる事もあるといいますので注意です。

近寄って抱き上げる人はいないと思いますが・・・。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-12-18 08:45 | 苫小牧 | Comments(8)
Commented by John.John at 2008-12-18 12:24 x
1枚目の写真は、旭山動物園の
ペンギンの散歩かと思った
ちょっとビックリです

最後の白鳥は、本当にムクムクで重そうですね
冬用に脂肪蓄えるのかしら?
Commented by あるざっく・ぎるのや at 2008-12-18 19:58 x
「うわっ!」
最初の写真を見て、そう叫んでしまいました。
「襲撃だぁ~」

>野生鳥獣保護センターには、実物と同じ重さの
>白鳥のぬいぐるみがありますが、
あー持ってみたい、そのぬいぐるみ~

話は三里ほどもトビますが、過去に本物と同じ重さの千両箱を持ったことのある、あるざっく・ぎるのやでした。




Commented by kasuta at 2008-12-18 23:08 x
うわ~集団で向ってる来る姿が健気でかわいいけど
その場にいたらちょっと怖いかも←だじゃれ?

白鳥が搗き立てのおもちみたいで
ずしッと重そうです。
がじょうさん、ほんと水鳥が好きなんですねー
写真がとってもいいです。
Commented by takimotokan at 2008-12-18 23:56
相変わらずに素晴らしい写真ですね!
私もウトナイ湖にはお邪魔したことがありますが、このような
パレードは見れなかったです!(^^)! 追いかけてくるほどという
ことはもしかして、相当お腹が減っているのかな・・・?(^_^;)
でも、えさあげは禁止!・・・となると、ちゃんとこの子たちは
自分で餌を捕獲して食べていけているのか?とも考えてしまい
ますね。これだけちょうだいちょうだいビームを感じると、ついつい
あげたくなる気がしてきます・・・(^_^;)
自然に考えると当たり前にダメなことなのに、このような人がこの子
たちに行進をさせてしまうのですよね;反省・・・<(_ _)>えさ、あげません。。。ポチ!
Commented by gajousan at 2008-12-19 09:36
Jhon.Jhonさん
ペンギンパレードの音楽が聞こえてきそうな場面でした。

オオハクチョウと言う、その名の通り体の大きな部類のハクチョウ
だと思います。
改めて白鳥の写真を見ると太古の恐竜を思い出します。
多分恐竜は爬虫類ではなく、鳥に近い部類のものだったのではないかと
思います。
Commented by gajousan at 2008-12-19 09:41
あるざっく・ぎるのやさん
金で出来た小判の入った千両箱。
実際はねずみ小僧が持って逃げられるほど、軽いものでは無い
と言うのを実感してみたいものです。

カモにハクチョウ、マガンにカモメと群れの画像もいろいろ撮りました。
個人的には嫌いでは無いシーンです。
Commented by gajousan at 2008-12-19 09:44
kasutaさん
カモにはエサをくれない人がわかるらしく、素通りしていきました。
カメラを取り出す為、カバンを開けるしぐさをすると、カモが寄ってくるので
やはり手荷物をみているんでしょうね。

飛べる鳥としては最大クラスのハクチョウ。
持ち上げてみたいと思いながら撮った画像です。
実際は危険ですけど(笑)
Commented by gajousan at 2008-12-19 09:52
takimotokanさん
カモや白鳥は、湖底の水草や落穂、草の葉といった物をエサにしていて
それらの物は周囲に沢山あり、基本食べるものには困っていません。

湖面が氷結し、地表が雪で覆われると、ややエサの確保は難しくなりますが
いざとなれば食べ物を得やすい、もっと南の方角に移動すればいい事。
シベリアからここまで来る、機動力を持つ彼らには造作も無い事です。
よってエサを与えなくても、飢える事はありえません。

こんなにも目の色を変えて寄ってくるのは、人が与えるものが
自然界のどんなものより、段違いにおいしいからだと思います。
<< 焼肉 金剛園 その3 エリア限定ロイズピュアチョコ >>