![]() 味の大王 総本店。 今回は店の話では無く、カップラーメンの話。 先日セブンイレブンで見つけて購入しました。 販売はセブンイレブンのみ、地域限定発売と書いてありますので 全国どこでも売っている訳でも無いようです。 ![]() 明星食品の作る地域の名店シリーズ。 味の大王の看板メニュー、元祖カレーラーメン。 ![]() 画像にしてみると、 雰囲気的には店で食べた時に撮った写真と似ています。 ![]() 味の方は、本来の味の大王総本店のカレーラーメンに比べると まろやかで誰でも食べやすい味になっているように思います。 実際店で出しているのは、もっと辛い。 限定発売品ですが、ネットでなら5食1,340円で買えます。 店で買ったのは1食268円(税込) ちょっと高い気もしますが、たまに気分転換で食べてみるのも いいかもしれません。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-12-11 08:43
| 苫小牧
|
Comments(12)
![]()
これ、探してみます!
ネットでは、買う気にならないけれど、一個なら食べたい ↓シュトーレン、クルーで一切れ送って下さい って、クールの方が高い がじょうさんなら、記事の為に買っても困る物 多いでしょうね~ 私なら、楽勝なのに
0
![]()
生麺のは前からお土産屋さんで売ってましたが、今度はカップラーメンですね。
後でセブンイレブンに買いにいくべし。 ![]()
ぽちっ☆こんにちわ(^u^)
知ってます!知ってます! これでもか!これでもか!・・・みたいな勢いでレジ付近に どーーーーーーーーーーーーーーんと 山の様に積んでアピールしてます、このカップめん!!! お店のは辛すぎて私は注文した事なかったんで 特に興味もなく(いいのか?室蘭人がこんな発言) でも、がじょうさんの言葉を信じて今度買ってみます。 ♪まろやかで誰でも食べやすい味~ ![]()
こんばんわ。
僕も一昨日、近所のセブンイレブンで見て、つい買ってしまいました(^^) そうですね。本家のカレーラーメンよりまろやかになってるかもしれないですね。 食べやすくしたって感じなのかな?? もう少しスパイスが利いていたような気がしたのですがね。 でもこれはこれで美味しいと思います(^^) 希望としては税込み250円にしてもらいたいかも…。 250円って微妙な値段設定ですよね。 応援していきます♪
Jhon.Jhonさん
多分道内ならたやすく手に入れる事が出来ると思いますので 興味がありましたら、お試しください。 シュトレンの他にもことぶき屋のたいやきの半身も冷凍状態。 冷凍庫に入れると安心してしまいなかなか食べないです。
あるざっく・ぎるのやさん
生めんではないのに200円以上するのは高い気もしますが、 生めんのものは、店で食べるに近いくらいの値がしたと 記憶しています。 やはり店で食べるのが一番ですけど、いつも混んでいるので あまり行きません。
ワニぷらさん
私の訪れたセブンイレブンでも かなりの量、平積みされていました。 室蘭と言えば、室蘭やきとり弁当がほっともっとで復活したので 食べました。 なまじ室蘭とつけているので、いろいろ言われますが あれはあれでおいしいと思います。
ブルースカイさん
総本店のカレーラーメンの味を知っているので もう少し辛くてもよかったかもと思いましたが、 大衆受けする味に仕上げたのかもしれまたん。 店で食べるとジャンバーに付いた匂いが 一週間は抜けないのであまり行きませんが、 久々に食べたくなりました。 ![]()
新聞でみました~☆彡
大王さんのカレーらーめんはすごいですねぇ。。。 胆振で過ごしてきた人たちには馴染みあるらーめんですよね♪ 1食268円。。。カレーらーめんの美味しさを手軽に味わってほしいですね(*^^*)
まかない@さん
味の大王総本店。いつも混んでいるのであまり行って無いです。 駅周辺やエガオにも支店があったと思いますが どうせならやはり総本店がいいです。 好みはあると思いますが、あの辛さがいいです。 ![]()
こっちが本家ですね。室蘭なんてパクリのだもの。
カッブでは秀逸です。
kimimarosanさん
室蘭系は、苫小牧店先代からの「暖簾分け」ながら カレーラーメンを世に広めると言う意味で大きな役割を果たし 真なる元祖として、苫小牧系が見直された感もあり 持ちつ持たれつでしょう。 久しぶりにカレーラーメンが食べたくなりました。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2453)
グルメ レストラン(825) グルメ 和食・寿司(374) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(305) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(144) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(132) グルメ 中華(127) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||