![]() わかさいも本舗、洞爺湖本店二階の千堂庵。 パック旅行などの昼食に組み込まれているようで、混んでました。 名前を書いてしばらくその場で待つ。 普段は待つ事が苦手なので、おしるこの某店で昼食を取る事が多いですが、 そちらは臨時休業だったので、しかたがありません。 ![]() しばらく経ち中に入れる。 窓際は洞爺湖を一望できる席ですが、お一人様はそう言う良い席に通される事は こう言う混んでいる状況では無い・・・かな? ![]() 噴火湾ホタテ御膳。 そば、あるいはてんぷらの付いたもっと高い物もありましたが、 これは普通の物。 噴火湾と言えば、やっぱりホタテ。 小学生の頃は社会の時間に、近隣のホタテ養殖などの事を習った記憶があります。 ![]() 地元噴火湾のホタテを店独自の味付けで煮込み せいろで蒸したおこわ。 ![]() ホタテのみそ汁。 ![]() それは良いとして、これは入口の、ロウ細工見本。 おこわとみそ汁のホタテの入り具合が全然違う気もしますが・・・ おこわと一緒に炊き込まれていたのか、掘り起こすと小さなホタテは出てきますし、 みそ汁の底にあるホタテもあったので、 見本と同様量のホタテを使用しているのかもしれませんが、受ける印象は全然違うな~(笑) 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-12-05 10:15
| 洞爺湖町
|
Comments(8)
この違い、良くあるパターンだけど
お味噌汁の具の違いには驚きですね せいろ蒸しのごはんも少ない感じ 団体客用のお店って、しょうがないのでしょうか? 噴火湾ほたてって、小さいそうですね
0
ぽちっ☆こんにちわヽ(^。^)ノ
人生なんてそんなものですよ・・・って今年の一月にも 某ブログにポソっと書いた様な・・・ビックマックだったか??? 千堂庵?初めて知りました。いつからこんな素敵な店舗が!!! ツアー観光客さん相手のお店だとやっぱりお昼の時間帯は 混んでて一般客は待たされてしまいます。 私も順番待ちっていう行為が苦手です。 仕方ない時以外は待ちませんね~ 誰でもそうか・・・^^;
お一人様・・・
私も基本お一人様なので、窓辺の席にはいけそうもありません(笑) 某おしるこ店・・・たぶん、あの店ですね。気になっていても入ったことが無いので、今度行った時は入ってみます。某おしるこ店に。 PS.ポチっとしておきました。
サンプルと本物の違いは・・・やっぱりありますよね(^^ゞ
私もあれ?と思ったことがあります。。。(笑) 多分憶測ですが・・・これと違うね?とお店の方におっしゃられる 方も中にはいるかもしれませんね(^_^;) それにしても、こちらのお店からの洞爺湖の眺めも 素敵ですね~!(#^.^#)キ24時前゙リギリポチ!<(_ _)>
Jhon.Jhonさん
最初に見本を見ていなければ、普通にホタテを堪能できたので 逆に見本がマイナスになっているように思います。 噴火湾のホタテ。なじみ深いものですが、小さいですか? 大きさは色々あるように思いますが 他の地域の方がそう言うなら総じて小さいのかもしれません。
ワニぷらさん
そう言う話題、以前にありましたね。 実物は押しつぶされたように、ボリュームにかけていたような・・・。 隣の方の部屋は団体さんの貸し切りになっていました。 お昼ごはんはやはり12時過ぎに食べるのが一番いいですが その時間だと混むんですよね、えてして。
あるざっく・ぎるのやさん
某おしるこの店には数回訪れていて、 既に何度かブログでもアップしていますので、 宜しければ タグ → 食べある記 より ご覧ください。 上品な味わいで、食後のデザートに必ず食べています。
takimotokanさん
♪洞爺の湖畔~ に位置しているので 眺めは最高でした。 他の客がいなくなったのを見計らい、強引にその場所に移動している 客の姿も目にしました。 他にもいろいろご当地の食材を使ったメニューがあったので そのうち訪れる事もあるかもしれません。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2181)
グルメ レストラン(738) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||