![]() すっかり日没の早くなった昨今。 冬至まで日没は早くなる一方ですが、 その分普段はあまり目にしない夕暮れの風景を目にする事も多い時期です。 まず最初は駅周辺の風景。 苫小牧風景写真では、お約束の王子の煙突。 ![]() 苫小牧港近く、入船公園から。 ![]() 日没ではないですが、夕方のさんふらわあ。 停泊中の様子です。 この船のテーマ曲は ♪さんふらわあ さんふらわあ 太陽に守られて 行こう~ です。 知ってる方は通ですね。 ![]() 日没前後の苫小牧港。 ![]() 港にあるコンテナなどを積み込む、クレーン。 名前はガントリークレーンだったかな? もう帰ろうと言う気分になるので、帰ります。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-11-20 09:00
| 苫小牧
|
Comments(12)
綺麗ですね~夕焼けの写真って良いですよね
旭川にも日本製紙があるので 煙突は、馴染みのある風景なんです
0
めちゃくちゃキレイですねー!何かの公募とかに出したら
賞がとれちゃったりしそう!! でもやっぱり、思考がどこかおかしい(!?)ブロ担・・・ BGMには「東京砂漠」が流れてきました・・・(-_-;)ポチ! (ここ2日、ポチのみでコメントできず失礼しました~; 加藤さんちのイルミネーションも圧巻でした! そういえば、かなり余談ですが・・・先週・先々週のUHBの 深夜番組「ちゅど~ん!」の撮影地が苫小牧でした! がじょうくんさん出ないかな~と思ってみておりました!^^)
ぽちっ☆こんばんわ!(^^)!
寒い。寒い。寒すぎてムカムカする。 空って一色じゃないからキレイなんですね。 境目がわからないものって時には妙に落ち着きます。 夕陽を見ると心細い様な懐かしい様な。 海の近くに住んでるって幸せな事ですね(^^♪
苫小牧をこんなにも美しく撮れるがじょうさまを尊敬します。。。
すごく綺麗でためいきが出そうです。 (* ̄。 ̄*)ウットリ 夕暮れの苫小牧の港、 こんなに素敵な黄昏時をみせる街にいる自分が嬉しくなりました♪ がじょうさまの感性にボージョレーで。。。。( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ♪
Jhon.Jhonさん
名前が夕焼けですが、Jhon.Jhonさんで宜しいですね。 王子の煙突は苫小牧市内の中心部ならば、どこからでも目に付き ある意味街のシンボル的なものとなっています。 この近くにあるグランドホテルニュー王子と言う高層のホテルも目立つ建物で 私個人としては一度泊まってみたい憧れのホテルです。
takimotokanさん
帰宅時の印象的な夕暮れでした。 頭に流れるBGMは人それぞれなので、 どんな曲が流れてもおかしいと言う事は無いと思います(笑) ちゅど~ん! そう言う深夜番組がある事は知っていますが、 見た事が無いので何とも言えません・・・。
ワニぷらさん
後一ヶ月ほど先の冬至まで日没は早くなる一方。 最近は日が沈むのが早いので夕方にはすっかり薄暗く カメラを取り出す事も無くなりました。 ここ数日ですっかり寒くなりましたね。 こちらは積もるほどの雪はまだです。
まかない@さん
ちょっと褒めすぎでは・・・(笑) ボージョレーは先日が解禁日でしたね。 テレビなどの報道では見ましたが、まだお見にかかってもいない 状況です。 おしゃれでちょっと贅沢な感じがいいですね。 ![]()
写真がものすごくシャープに映ってる感じがします。
カメラがいいのか腕がいいのかどちらでしょうか?
こんばんは!
ちゅど~ん!は深夜番組なので、その話題をしても あまりわかってくれる人はおりません(^_^;)辛うじて、夜更かしな 仲良しさんとは話しがあいます(笑) 番組ホームページで、バックナンバーの写真があり、苫小牧の方も 紹介されてましたよ(#^.^#) お知り合いがいたりして!? あ!気づけば、今日も放送日です(^^♪今日は千歳らしい ですよ^^ 楽しみですー!機会があったら、よろしければ 見てみてくださいね☆いつか登別温泉に来てくれないかな~と 楽しみにしている私です^^
takimotokanさん
番組のホームページを見ましたが、 駅前などの知っている場所でも収録をしていたようです。 テレビに出たのは、多分相当ユニークな人だったと思うので 知り合いはいないようでした。 ローカル番組と言えば、土曜昼のスキップはよく見ます。 それ以外でも最近、近所で朝の番組の収録がありましたが 早起きはつらいので、テレビに映るのは諦めました(笑)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2174)
グルメ レストラン(735) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(254) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(122) グルメ 中華(115) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||