<< 甚べいのお弁当 その2 白老たまごの里マザーズ >>

初冬の緑ヶ丘公園

初冬の緑ヶ丘公園_d0153062_8233888.jpg

金太郎の池で、しばしのカモ見物によりすっかり体が冷えてしまいましたが
せっかくですので、頂上広場まで移動。
11月4日の画像になります。
初冬の緑ヶ丘公園_d0153062_824396.jpg

頂上広場。
緑ヶ丘公園展望台は休みでした。
初冬の緑ヶ丘公園_d0153062_8242824.jpg

晴天の夏場であれば、人で賑わう頂上広場も
小雪のちらつく平日の午前ともなると、殆ど人がいません。
初冬の緑ヶ丘公園_d0153062_824592.jpg

寒いので私も帰ります。
初冬の緑ヶ丘公園_d0153062_8252894.jpg
 
今回も活躍。
レンタサイクル。ホッキー君2号。

11月いっぱいは、レンタサイクルを貸し出しているようなので、
あと一度位は利用して、今年のしめにしたいと思っていますが、
休日の天候次第では、これが最後の可能性もある。

 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-11-13 08:39 | 苫小牧 | Comments(6)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-11-13 10:01
真面目に名前が「ホッキー君2号」なの?
1号は?
ちょっと錆び始めてて、哀愁があるわ~
これで毎回、緑ヶ丘公園内を駆け巡ってるのですか?
今回は、歌わないがじょうさんの代わりに歌います
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホーヤッホー~♪
って無かったですか?
Commented by kasuta at 2008-11-13 19:27
子供たちの幼稚園や学校行事といえば金太郎池や緑ヶ丘公園でした。
ジャンボ滑り台って無かったでしたっけ?
紅葉してるのはもみじでしょうか…青空に映えてきれいですね。

それでは続きまして…ヤッホー、ヤッホヤッホ ヤッホー~♪
Commented by takimotokan at 2008-11-13 20:04
やっぱりまだそちらは紅葉が残っておりますね~(#^.^#)
室蘭と同じくらいかな?
登別温泉はもう・・・・(/_;) ストーブ毎日つけてます!
レンタサイクル。ホッキー君2号、いいですね!何号まで
あるのかしら!? 自転車、乗りたいです♪
登別温泉を上り下りは至難の業かもしれませんが(゜o゜)ポチ!
Commented by gajousan at 2008-11-14 09:38
Jhon.Jhonさん
もう少しレベルの高い変速が付いたタイプのものもありましたが
担当の人が渡してくれる鍵は大抵2号です。
初夏なら風を切って走る自転車は爽快ですが
この時期はキツイものがあります。
Commented by gajousan at 2008-11-14 09:40
kasutaさん
緑ヶ丘公園や市内の市民文化公園は夏場は
幼稚園や小学校低学年のレクレーションらしきものも多く見かけます。
紅葉しているのは・・・ちょっと記憶にないですが、もみじだと思います。
Commented by gajousan at 2008-11-14 09:42
takimotokanさん
天然の原生林とは異なり、紅葉などを愛でる目的で植えた
公園の木なので紅葉時期は終わり、近くで見ると枯葉の状態ですが
趣があります。
自転車は確か8号くらいまであったと思います。
パンクしているのも紛れていましたが。
<< 甚べいのお弁当 その2 白老たまごの里マザーズ >>