![]() 白老たまごの里マザーズ。 以前はスイーツを扱っているスイーツマザーズについてでしたが、 今回は各種たまごや親子丼のもとなどの鶏肉加工品、 そしてたまご料理のランチが食べられるたまご館。 目の前に写っているのは、たまごの自動販売機を設置してある施設。 たまご館はこの裏手にあります。 何も無い場所に、ぽつんとあるたまごの自販機。 それが口コミで評判を呼び、現在の事業展開となったようです。 ![]() 親子丼や、生たまごの追加自由のたまごかけごはんなど。 ![]() 鶏そぼろ丼。 徳島産亜麻仁鶏の鶏肉とさくらたまごの黄身をトッピング。 一日10食限定。 この時は一日3回のシュークリームの発売時間が迫っていたので のんびり味わって食べている余裕も無く、手早く食べて足早に席を立ちました。 ![]() たまごソフトクリーム。 行楽地ではソフトクリーム、寒くてもソフトクリーム 回りに呆れられても、とにかくソフトクリームです。 アイス飲料の一部は冬期間は中止のものもあるらしいですが ソフトクリームはどうなんでしょう。 屋内なので通年と言う気もしますが、確認していないので分かりません。 ソフトクリームはこうしている間にもどんどん融けてしまうので 画像にするのは難しい・・・。 ![]() 同時に買った、たまごプリンは食べきれず、持ち帰って自宅で食べましたが、 電気の下での画像はイマイチ仕上がりがぱっとしなかったので 店内のたまごプリン。 スイーツ系のみずみずしい感じを画像にするのは、特に難しかったりする・・・。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-11-12 09:30
| 白老
|
Comments(16)
結局、今年はソフトをずるずると終わらせずに来たので
がじょうさんの写真で、見納めにしようかな このソフトは、あっさりさっくりしたタイプですか? たまごプリンは、行進してるみたいですね
0
ソフトクリーム、暖かい時期の食べ物じゃないですね。
暖かい部屋でも食べたくなる(^^) 生卵追加自由ですか!? 卵好きには堪りませんね。 好きなんですよ♪ 食べすぎか禁物ですが、たまにならOKですよね(^^) 応援ポチしていきます♪
キャー(>_<)これまたたまらない画像です!
私も自動販売機の時にはお邪魔したことがありますが、 いつのまにかこんな風に繁盛されて・・・すごいですね~! 美味しさの証ですね!まだ残念ながらお邪魔できていない こちら!いつか行くことが叶う日が楽しみです^^ それにしても、卵の黄身のプリンプリンさがたまらなく新鮮で 美味しそうですね(#^.^#) ポチ!
1日10食限定を食べれたんですか?
うらやましいです~♪ ここのソフト、ボリュームがあるんですがアッサリタイプで最後まで美味しく食べれますよね! 私はソフトの他に。。。『たまごアイス』(だったかな?)が濃厚で好きです♪ ポイッ
あぁ食べたいモノだらけ。ぽちっ☆こんばんわ(^u^)
鶏そぼろ丼を食べてたまごソフトクリームを食べて たまごプリンを食べる。 あ!ソフトクリームの美味しそうな画像を見てて 思い出したんですけど、一時、トルコアイスにハマりました。 元々アイスクリームはコネコネとろんとろん派だったもんで。 関係ないですね(^^ゞ 失礼!失礼!
Jhon.Jhonさん
屋内の施設であれば、通年で販売している場所も多い ソフトクリームですので、冬場も食べる機会はあるかも。 でも、屋外では食べ終わると冷えるのでもう食べません。 たまごソフトクリームは、とろっとした感じだったと思います。 屋内なので融けかかっていたのか、元からなのか・・・。 味はあっさりしていて美味しかったです。
ブルースカイさん
たまごかけごはんは食べた事は無いですが、ご飯の量はやや少なめ ながら、 生たまごは最初から6個くらい用意されていて さらに追加も自由なのでそれで お腹いっぱいにすることが出来ると思います。
takimotokanさん
行きはタクシーでここまで行きましたが、 マザーズはじゃらんにも載っていて人気があるとの事でした。 たまごが看板商品の店だけに、メニューの方も 新鮮たまごを黄身で視覚的に表現しているものが多いように思います。
まかない@さん
最初は親子丼を食べるつもりでしたが、限定メニューと言われると ついこちらにしました。 日差しの強い窓ぎわと言う事もあり、やや白とび気味の 画像になったのは残念です。 ソフトクリームの他にもたまごアイスと言うのもありましたね。 今回は食べてないですが、次回は食べてみたいと思います。
ワニぷらさん
牛乳に入れたいちごをつぶすか、つぶさないか アイスをこねるか、こねないか と言った話が以前ありましたね。 その時も書きましたが、私はこねません。 冷凍庫から出したばかりでは、硬くてスプーンが通りにくいので 一分位経ってから普通に食べます。
私も実は、トルコアイスと打ちながらいちごの話題云々を
思い出してました!!! 10人10色ですよね、好みって(^u^) 寒い夜ほど、暖房がんがんの中で食べるアイスって どうしてあんなに美味しいのかな? あと、焼肉のあとのアイスも美味しいです。。。 と、思いませんか???
ワニぷらさん
あの時は軽くシステム障害が起きていて 同じコメントを2回出した覚えがあった・・・(汗) 焼肉とアイスは経験が無いですが、豚どんの後のアイスは格別なので 取り合わせとしてはかなり美味しいと思います。
室蘭市内の某焼肉店(第1.3水曜30%Off)で、隣の席の家族連れが
『アイスひとつ~』みたいな事、言ってるのを聞き逃さなかった私は 無性にアイスが恋しくなり負けじと?店員を呼び付け 『アイス下さい!』と、張り切って注文したら 『すみません、お子様だけのメニューでして・・・』と、 あっさり却下されたのが今でもちくりと胸を痛めるから 余計に焼肉を食べるとアイスが思い出されるものと。。。 そうでした!そうでした!全然投稿されなくって密かにみなさん いらついてた様な・・・場面でしたよね? もうすぐ、無欠勤一周年?でございます。
ワニぷらさん
先日は苫小牧の金剛園と言う焼肉屋のランチメニューで 軽く焼肉を食べてきましたが、 店特製のシャーベットのようなもの・・・?が500円位と高く 他の物も高めで諦めました。 それとは別に新メニューを見つけたので、 近々また行ってみようと思っています。例によって一人焼肉ですが・・・。
ぽちっ☆こんばんわ(^O^)/
ひとつ、言い忘れ! そのアイス、(お子様限定アイス)確か、サービスじゃなかったかな? あ!金剛園さんって有名なトコですよね? 店特製のシャーベットのようなもの・・・?が500円位!!! 高いですね。。。 ひとり焼肉ってでも、考えようではこれほどの天国はないかも。 ちょっと忙しい気もしますが(^^ゞ
ワニぷらさん
先日も焼肉とは少し違うランチメニューを食べてきましたが、 鉄板を前にすると、やはり焼肉にしておけば良かったと 少し後悔しました。 探してみるとアイスもありましたが、250円位だったと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2255)
グルメ レストラン(762) グルメ 和食・寿司(341) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(280) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(145) グルメ 居酒屋(128) グルメ ラーメン(127) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(117) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(94) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||