<< お食事処 寿 鵡川河口への道 >>

甚べいのお弁当

甚べい。
苫小牧市山手町に本店を構え、苫小牧市内12店舗
室蘭4店舗、登別1店舗を展開する地域の弁当屋。

中心価格対は500円~600円ですが、
仕出し風弁当と言いますか、箱に嵩があり、
見た目も高級感があるのが特徴です。
甚べいのお弁当_d0153062_921419.jpg

期間限定、北海道きのこ天弁当。税込598円。

キャノーラ油で揚げたきのこの天ぷらに、
生野菜とスパゲッティのサラダ。
甚べいのお弁当_d0153062_924369.jpg

期間限定。牛ステーキ弁当。税込683円。
ハスカップワインで仕込んだ、豪州産牛肉。
甚べいのお弁当_d0153062_93145.jpg

新・いろどり。秋のニューフェイス。税込598円。
甚べいのお弁当_d0153062_934186.jpg

おむすび。
予想はしていましたが、中身がよく解らないので
店内の貼り紙↓
甚べいのお弁当_d0153062_94545.jpg

ハスカップおむすびです。
梅干しおむすびと言うのは、一般的ですがこれはちょっと珍しいかも。
想像以上に酸っぱかったです。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します。
by gajousan | 2008-10-18 09:28 | 苫小牧 | Comments(9)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-10-18 10:45 x
今、口の中につばがジュワっと・・・うー酸っぱい!
ハスカップって生だとかなり酸っぱいので、このおにぎりは塩漬けのハスカップですか?絶対酸っぱいですよね

甚べいさん、見た目も綺麗、箱も中味も高級、値段も高級ですね
どれも食べてみたいです。
Commented by takimotokan at 2008-10-18 21:58
美味しそうなお弁当の数々!
味はもちろん、彩りも工夫されているのでしょうね^^
本当に豪華!近くにあったら、絶対毎日のように買いに行って
しまうこと間違いなしです(>_<)

そして、最後のハスカップのおにぎりにはビックリしました!
酸っぱかったとのことですが、はすかっぷの味や風味が
そのまま・・・といった感じなのでしょうか??(^_^;)ポチ!
Commented at 2008-10-19 10:41 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ワニぷら at 2008-10-19 14:57 x
ぽちっ☆こんにちわ!(^^)!
チェーン店で展開されてるお弁当屋さんって
やっぱり、というか当然ながらその店舗によって
全ての面で多種・多様ですよね?
先日初めて買ってみた某店のハンバーグ弁当は最悪で
がっかりしました。
また、味はほとんど他と変わらないんだけど
パートさんの接客態度に唖然としてしまう様な
某店舗。。。でも気持ちを切り替えて
今度は北海道きのこ天弁当にチャレンジしてみよう!
そしてやっぱりパーフェクトな対応のあの店舗以外ではもう
ハンバーグ弁当は買わない事にしよう!
ハスカップ味おむすび。。。
ちょっと考えさせて下さいね(/_;)


Commented by gajousan at 2008-10-19 21:34
Jhon.Jhonさん
この弁当を買った甚べいの店舗は、以前Jhon.Jhonさんが行った・・・
えーと、店名忘れましたが、後ろ向きのブタのモニュメントがある
あのお店のほぼななめ迎えに位置するお店です。
気がつきました?
聞いた話によりますと、塩漬けのハスカップを使用しているそうです。
Commented by gajousan at 2008-10-19 21:37
takimotokanさん
甚べいは室蘭にも4店舗ありますので、機会があったらお試しを。
ほっともっとやコンビニ弁当とも
また違った気分を味わう事が出来ると思います。

塩漬けハスカップのようですが、酸っぱさは全然失われておらず
普通の梅干しよりも酸っぱく感じました。
Commented by gajousan at 2008-10-19 21:49
ワニぷらさん
同じ店舗でも朝方と夜では、顔ぶれが全然変わっていて
雰囲気の違う店になっている事もあります。
やはりそこにいる人間によって作られる雰囲気も大きいように思います。

一つ印象深いのが某コンビニで、物を買って釣銭を受け取る時
私がよほど、ぼーっとしていたのか
右手でお釣りを渡しながら、左手を私の手に添え、
ぐっと握らせてくれた店員さんがいました(若い女性、学生バイトかも)
ああ言った経験は初めてで、冷静沈着な私が不覚にも
ちょっと、ドキッとしました(笑)
って何書いてるんでしょう。
その場にいる人から受ける印象は、接客が付帯する
業種ではとても大きいと思います。
Commented by ブルースカイ at 2008-10-19 23:29 x
ハスカップって、苫小牧が名産なんですよね!
北海道ではダントツの生産量を誇ってる事も最近知りました(^_^;

9月に三星の本店に行った時、よいとまけと言うお菓子のを見たのですが、これがまた美味しそうで思わず買ってしまいましたよ♪

最近疲れ目に悩んでいるので、目に良いと聞いたら、これはもう5本セット買って来なくては(^o^)

応援していきます♪
Commented by gajousan at 2008-10-20 09:07
ブルースカイさん
三星と言えば、ハスカップジャムもありました。
値段は千円程。そこらへんのスーパーで売っている
ブルーベリーやイチゴのジャムが200円そこそこなのを考えると
高い!
その為まだ試した事はないです。
よいとまけ。三星ではもっとも有名な菓子だと思います。
<< お食事処 寿 鵡川河口への道 >>