![]() ♪支笏~の湖畔~ と思わず歌いたくなりますが 「洞爺湖畔の夕月に」と言う歌はあっても、支笏湖畔の歌は多分無いと思う・・・。 苫小牧からも近いですが、マイカー以外の手段でここに来るのは一苦労です。 なぜなら苫小牧~支笏湖を往復するバスは存在しないから。 以前はあったらしいのですが、きっと利用者が少なかったのでしょう。 その為、苫小牧から支笏湖に行くためには、新千歳空港まで行き 駅から支笏湖行きのバスに乗ると言う、大きな迂回を強いられます。 ![]() この日はたまたまレンタカーを借りていたので 足を延ばして支笏湖にも行きました。 あいにくの曇り空の上に夕方になってしまいましたが、 近くて遠い支笏湖にたどり着き、それだけで達成感があります。 ![]() 湖畔にたたずむ人。 支笏湖周辺にも温泉はありますが、洞爺湖のような大規模なものでは無いらしく 観光地として大掛かりに開拓されている訳では無いので 周辺は森林も多く、静かでいい所です。 ![]() 静まり返る支笏湖。 面積は小さいですが水深は深く、最大水深363メートル。 日本最北の不凍湖です。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-10-03 09:47
| 千歳
|
Comments(10)
![]()
日本最北の不凍湖ですか・・・知らなかった
当たり前なのに、今、そうだ湖は凍結するんだった と妙に納得してしまった 本当に静まり返ると言う画像ですね
0
![]()
支笏湖といえばマルコマ温泉...一度泊まってみたい処ですね。
きれいですね(#^.^#)
最初、「支笏~の湖畔~♪」 ん!?(?_?)知らない;;; こんなメロディーかな?!なんて、頭で歌ってみてしまいました(笑) 時に、変な質問すみません<(_ _)> gajousanさん、ヒッチハイクはされたりしたことありますか?! 支笏湖ではありませんが、洞爺湖で一度ヒッチハイカーを乗せて あげたことがあって思い出し、ちょっと唐突に聞いてみちゃい ました(笑) 私は一度だけ友達とヒッチハイクしたことがあります! しかも、登別の旭友ストアから登別温泉までです!今となっては 懐かしい笑い話です(笑)若かったです・・・(笑)ポチ!
takimotokanさん
サビの部分だけは有名な「洞爺湖畔の夕月に」のメロディーです。 ヒッチハイク・・・無いですね。 今年の大雪で車の足を取られて困りはて 道行く車を止めて助けてもらったのが、強いて言えば唯一の ヒッチハイク。 ただ、昨今色々物騒ですから車と言う密室で 見知らぬ人と過ごすのは例え複数であってもある意味危険かも。 話してみると大抵はいい方なんですけどね。 ![]()
♪支笏ぅ~のぉぉぉ湖畔んんん~(^^♪ぽちっ☆
免許取りたてほやほやのドライブコースと言ったらやっぱり湖畔が みなさん、定番として想い出されるのでは? 神秘な場所って曇っていようとも実に絵になりますね~ ん?ヒッチハイク? なんとなく疑いの眼差しで(;一_一)・・・→???見てしまう。 イケ面だったら考えるかもしれないけど・・・ って・・・し、失礼しました^^;
ワニぷらさん
免許を取って約十年ほどペーパードライバーでしたが 数年前から仕事がらみの事で少し運転をするようになりました。 暇な学生時代に一応取っておいてよかったと思います。 高校時代女子数名が、学校前から駅まで何度かヒッチハイクをしようとして 車を止めていたら 「あれは危ないから注意した方がいい」 とクレームが来たそうです。 汽車時間に間に合わせたいなど事情はあろうかとは思いますが 今にして思うと無防備すぎて、これは怖い話です。 ![]()
支笏湖の歌・・・あったような。。。
たしか 『なぁぜなぁぁぁ~ぜ・・・あなたわぁ~わたしぃを捨てぇたぁぁぁ』 というすごい歌詞で、曲もドス暗~い歌だった気がします。。。 知っていても歌う勇気が出ない感じの曲。。。怖いぃ~ヘ(ΘΘ)ヘ ポチッ
まかない@さん
支笏湖の歌が存在しているとは・・・。 ただ、少し内容が暗そうなので遊覧船や 近くの商店街のBGMにはなっていないのかもしれません。 ♪洞爺の湖畔~ のサビがとても印象的な 洞爺湖畔の夕月に は 遊覧船や以前は洞爺駅でも流していました。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2472)
グルメ レストラン(830) グルメ 和食・寿司(376) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(307) みやげ、菓子、弁当など(188) 日本橋(160) グルメ ラーメン(147) グルメ 居酒屋(135) ビストロ エゼ(134) グルメ 中華(129) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||