<< お弁当あれこれ その5 樽前山登山 その2 >>

登別川のサケ

登別川のサケ_d0153062_8504347.jpg

登別川。
ピークにはまだ早いですが、既にたくさんのサケが故郷に戻って来ています。

本当は懸命に川を駆け上がるサケの、ネイチャーな写真を撮るつもりでしたが
少し予定を変更いたします。

登別川の河口から少し上がった所には、このように仕掛けが施してあり、
サケは殆どカゴに収まるようになっています。

登別さけ・ますふ化場の仕掛けで
むやみに獲ったり、いじめたりしている訳では無いと思われます。

ほぼすべてのサケはこの仕掛けにかかってしまいますが
中にはゴミや雑草などで傾斜の緩くなっている個所や、驚異的ジャンプ力で
この仕掛けを突破してさらに上に進む事が出来るものもいます。

そんな訳でこれは、係の人が棒でゴミを取り除いている所。
登別川のサケ_d0153062_851587.jpg

カゴの蓋が開かれ、サケの捕獲作業が始まります。
登別川のサケ_d0153062_8515622.jpg

トラックのクレーンで網が下ろされ、サケを網に追い込む。
登別川のサケ_d0153062_8521567.jpg

ある程度いっぱいになった所で引き揚げる。
登別川のサケ_d0153062_853162.jpg

網から出して、トラックに移されるサケ。

この日は同じ作業が二回ほど行われました。
捕獲数は去年より少なく、年々減る傾向にあるようです。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-10-01 09:16 | 登別 | Comments(6)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-10-01 09:40
捕獲して、稚魚を孵すのですよね?
でも、年々少なくなってるんですね
鮭が戻れない理由ってなんでしょ?
放流の数も減ったのでしょうか
それとも稚魚が成魚に育たない?川の問題?
気になりますね
Commented by takimotokan at 2008-10-01 13:42
す・・・・すごい!!このような場所があるとは知って
おりましたが、行けるんですね(゜o゜)知りませんでした!
本当にスゴイ!!圧巻!!という写真です。さすが、
がじょうさんサン!!!(>_<)

いつでも感謝して、食べ物をいただかなくては・・・ですね。
ありがとうございます!!ポチ!
Commented by yoyokaka at 2008-10-01 17:12
登別川にこんな物が有るなど、全然知らんかったです。
こんなに沢山の鮭があがってくるなんてちょっと凄いですね。
そういえば、昔ここで密猟している人を見た事が有ります。
Commented by gajousan at 2008-10-02 09:56
Jhon.Jhonさん
過去数年のサケの捕獲数については千歳川の
インディアン水車による捕獲数で見ましたが
年々減っているのは間違いないようです。
私も詳しくは分からないですが、地球温暖化の影響による
海水温の上昇が理由の一つらしいです。
Commented by gajousan at 2008-10-02 10:00
takimotokanさん
この場所は、普通の住宅街を流れる下流の登別川で
36号線沿いの登別川の橋からも見る事が出来ます。
作業が始まると檻周辺のロープも取り払われるので
迷惑にならないように少し遠巻きになら見ていても
問題は無いと思います。

卵を取った後のサケはクマ牧場に提供される事もあるようです。
Commented by gajousan at 2008-10-02 10:02
yoyokakaさん
手でつかまえられそうなくらいに上がってくるので
密漁はよくないですが、アイヌ民族の気持は少し
理解できる気もします。
<< お弁当あれこれ その5 樽前山登山 その2 >>