![]() 樽前山。 学術的にも貴重な溶岩円頂丘のある世界的にも珍しい 三重式活火山と言う事もさることながら 7合目ヒュッテまで、車で行く事が出来、そこから50分ほどで頂上。 ズック靴一つで本格的登山の楽しめる山として人気がある。 この日は平日でしたが、7合目の駐車場はほぼ満員状態でした。 駐車場がいっぱいになった時は五号目ゲートを一時封鎖して 入山制限をする事もあるのだとか。 ![]() 登山口から少し行ったところの開けた場所。 景色がいいためか、休憩や弁当を広げられるような台もある。 樽前山から支笏湖をのぞむ。 分かりやすい説明付。 ![]() 天気予報によると、午後から曇ると言う事もあり、 この時は気持ち急いだ方がいい状況でした。 ![]() 紅葉と言うほどでは無いですが、 周囲は青々とした緑でも無くなってきているようでした。 周辺では多くの高山植物を見る事が出来ますが、 残念ながら、そちら方面の予備知識がないので、 どれが貴重なものなのかはよく解らない状態。 登山に慣れている方なら、自分の家の庭を歩く程度の 楽勝な山だと思いますがど、素人には、やはり景色を楽しみながら と言うほどの余裕はないかも。 ![]() 写真では伝えきれませんが 支笏湖周辺に広がる、雄大な原野。 早くも風が出て、雲が広がり始めました。 近日中に続きをアップ予定。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-25 10:14
| 苫小牧
|
Comments(8)
こう見えても(見えて無いですが)以前は登山好きでした
だから、私も昔は楽々、今はぜーぜーかな 山頂から見る景色は、何物にも替え難いですね 時々登りたくなります
0
登山といえば、「室蘭岳」しかしたことがありません(^^ゞ
中学生の時に登山した室蘭岳でももう限界~(>_<)という 感じでしたので、三十路を数年過ぎた私にとっては樽前山に チャレンジする勇気がありません(>_<) でも・・・いつかはそのような機会がありましたら頑張ります!!ポチ♪
ぽちっ☆こんばんわ~!(^^)!
いやーすんばらしぃ景色ぢゃないですかー!!! 最近力を入れてお弁当作りをした記憶が無いわたし。 なので。 がっつりとほっともっと顔負けの(^^ゞ自前お弁当を持参して登山をしたくなりますねーーー(*^_^*) 最近とっても寒くなってきました。 紅葉の方も一気に加速しそうですね。
ワニぷらさん
最初からわかってはいましたが、どんどん天気が悪くなり 山頂付近では強風で寒くもなり始め、とても景色を眺めながら お弁当と言う雰囲気でもありませんでした。 その代わりに少し足をのばして、別の場所で美味い物を 食べる事が出来ましたが、それの後の話と言う事で。
おお!がじょうさんとうとう登頂しましたね~!おめでとうございます!。天気が良い日だったので良かったですね。私は同じ頃隣の風不死岳に登っていたと思います。7合目ヒュッテあたりですれ違っていたかもしれませんね!。次のアップを楽しみにしています。
ちちさん
頂上付近まで行ったあたりで雲が広がり、強風状態で とても弁当を広げるような状態でも無かったですが 少し下で見た、支笏湖や周囲に広がる広大な原野は 写真では表現できない素晴らしいものでした。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2110)
グルメ レストラン(721) グルメ 和食・寿司(320) グルメ 食堂(282) グルメ 喫茶・軽食(238) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(136) グルメ ラーメン(121) グルメ 居酒屋(116) グルメ 中華(113) ビストロ エゼ(108) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(90) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||