<< 樽前山登山 サンワールド >>

室蘭水族館のペンギン

室蘭水族館のペンギン_d0153062_9315223.jpg

室蘭水族館。
昭和28年。市の鯨解体工場跡に開館した、北海道最古の水族館。

小樽水族館のような大がかりの物では無く、こじんまりとしたものですが、
入場料の方も300円なので費用対効果としては悪くない。
1000円でシーズンフリーパスと言うのもあった。

地元の方は・・・来ないかな?小さなお子さんでも居れば別ですが。
私は見学旅行で一度来た以来です。
室蘭水族館のペンギン_d0153062_932217.jpg

フンボルトペンギン。
体長は70cm弱。

ペルー、チリ、などフンボルト海流の流れる地域に生息している。
寒さに弱く、暑さに強いため日本でもっとも飼育されているペンギンです。

水の中では魚のように素早い!
室蘭水族館のペンギン_d0153062_9335893.jpg

去年から行われている、フンボルトペンギンのパレード。
室蘭水族館のペンギン_d0153062_933141.jpg

滑り台をすべる。

と言うよりエサでつられて台に上り、そのまま滑り落ちているペンギン。
室蘭水族館のペンギン_d0153062_9332860.jpg

通常、水中での捕食のため、陸上では動きが遅く
このようにエサの奪い合いになる。

食べ散らかしている所に、カラスも乱入していました。
その辺の画像も機会がありましたら、出していきたいと思います。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-09-24 09:52 | 室蘭 | Comments(14)
Commented by SKILLSONTHEICE at 2008-09-24 10:42
お久しぶりです
ことしのRALLY JAPANは道央開催とのこと
そろそろ盛り上がってきてるのではないですか
Commented by Jhon.Jhon at 2008-09-24 10:53 x
ペンギンって、何処でも人気ですね
足の短いよちよち歩きが愛らしいから
散歩する姿は、ほのぼのしますね
旭山では、散歩と雪山で遊ぶ姿が冬は見られます
可愛いですよ
Commented by takimotokan at 2008-09-24 16:51
北海道最古の水族館なんですか!!故郷ながら存じません
でした・・・(^^ゞ 
元地元民ですが、これがまたドライブがてらに寄ったりする
ことがあるんですよ!今年は行けずに終わってしまいましたが、
去年はドライブがてらに2回行ったような・・・?
子供もいないのに、なぜに!?って感じですよね(笑)

「トド」と文字を書く皆に愛されていたトドのランちゃんが
その後亡くなったと聞いて本当にショックだったのを思い
だします。。。

いつもたしか、10月いっぱいまで営業していたような?
今年もまだチャンスはある!?なんて(笑)ポチ!
Commented by キタキツネ at 2008-09-24 19:34 x
小学校時代に来たときは、まだ水族館の前は埋め立て前で海でした。
ツブ焼きを食べるのが楽しみでいたね。
Commented by ワニぷら at 2008-09-24 22:44 x
ツブ焼き。それのみの為に7.8年前にここに行きましたね~(^^ゞ
カラスも乱入の図!ぜし、拝見したいです!!!
水族館。
室蘭水族館。道内の中では規模は小さいかもしれないけど
室蘭市民にとってはそれぞれ色んな思い出が詰まってる貴重な場所
なんですよね。
UPして頂き、感謝致します。<m(__)m>
Commented by ブルースカイ at 2008-09-25 00:27 x
こんばんわ。
ペンギンの餌の奪い合い、この画像は素晴らしい!!
何羽ものペンギン(ペンギンって数え方は羽でいいのかな?)の餌の奪い合いって中々見られないですからね。

クリクリの目と、半開きの口が愛らしい(^o^)
これを見てるだけで癒されますね♪

応援していきます♪
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:09
SKILLSONTHEICEさん
RALLY JAPAN。
11月には、苫小牧某所でもあるようですが、
町中にポスターを貼るなどの宣伝の類はまだ見ていないです。
近くなればいろいろ聞こえてくる話もあるのかも。
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:13
Jhon.Jhonさん
短い足でよちよちがかわいいですね。
でも、骨格をレントゲンで見ると、実はとても足は長いそうです。
びっくりです。
旭山にいるのはきっと、コウテイやキングと言った
体の大きなペンギンでしょうね。
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:20
takimotokanさん
登別在住期間中、とうとうマリンパークにお金を払って入る事は
ありませんでした。入場料は2千円ちょっとだったと思いますが
費用対効果と言う観点では少し高い気も・・・。
もちろん人それぞれですが。

ペンギンのショーが終わった後、他のペンギンにも飼育員が
エサをあげていましたが、こっちにもくれと言わんばかりに
水面をぱしゃぱしゃたたいていた、アザラシが印象的でした。

今年はたぶんもう行けないかもしれませんが
来年は何度か行く事になるかも。
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:25
キタキツネさん
「つぶやき」と言う大きな看板が印象に残ります。
呟き では無く 螺焼き と理解するのに、10秒ほどかかりました。
この日は平日で、他に客もいなかったので
食べるのを控えましたが、そのうち試してみたいと思います。
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:31
ワニぷらさん
つぶやきの他に、近くの屋台村には
帆立の玉焼きにクジラ型のお焼きに、焼き鳥にと
まとめて写真を撮ろうと思いつつ
食べ切れないので止めました。
機会あれば少しずつ制覇したいです。

昔の失業仲間(もとい求職仲間)に聞いた話ですが
今はこの水族館、観光協会かどこかに業務委託の状態だとか。
それに伴い人を募集したようですが、数名の所に
何十人と言う応募があったそうです。
水族館の仕事。大変そうですが憧れる部分も解ります。
Commented by gajousan at 2008-09-25 23:34
ブルースカイさん
エサに群がる生き物の図。
カモメに白鳥にカモに・・・。
似たバージョンのものをいろいろ見ましたが、
個人的にはどれも味わいぶかいと勝手に思っています。

体の大きなペンギンのパレードも見た事がありましたが
小柄のフンボルトペンギンもいいものでした。
Commented by まかない@ at 2008-09-26 20:16 x
『つぶやき』と、『超シンプルなおで』んも人気ですよね。

久しぶりに訪れた先日、タッチプールやオブジェが増えててちょっと驚きました。。。
いろいろ努力されてるんだな~と感じました。
残念ながらショーを見ることはできませんでしたが、
小奇麗でのんびり、ほんわかした雰囲気にすごく癒されました~
Commented by gajousan at 2008-09-27 10:11
まかない@さん
周囲に誰もいない事もあり、露店には近寄れませんでしたが
つぶやきにおでん、機会がありましたら食べてみたいと思います。

数週間前にタコを棒でつついて、競争させる
タコレースなるものもイベントとして行われたようで
大規模な設備投資はできない分、関係者の方も
いろいろ集客の為に知恵をしぼっているのかもしれません。

のんびり出来る場所で、料金も手ごろの為、気軽に入れるのがいいです。
<< 樽前山登山 サンワールド >>