![]() 北海道じゃがいもコロコロ。 夕張メロンピュアゼリーで有名なHORIの新製品。 これはキャリータイプと言う、30gの5個入り製品。 もっと多い物、少ない物もあります。 ![]() 時々、ブログネタ探しで訪れる西港フェリーターミナル。 みやげものコーナー。 道南ではここでしか売っていない限定品と 別の場所には書いてありました。 真偽の程は定かではありませんが、オンラインショッピングなら 全国どこでも購入は可能だと思います。 こういう風に手書きのポップが添えてあると、説得力が増すのはなぜでしょう。 本やCDなどでも見かけますが、手書きもいいものです。 ![]() ![]() 北海道のじゃがいもと、 はくちょうもちと言う北海道名産のもち米を使用したおかきです。 面白そうだとついつい買ってしまうのですが、 前回購入した昭和新山みやげのせんべいは食べきれずに しけらせてしまった・・・。 オーブンで焼く以外に、しけったせんべいを復元させる方法は無いものでしょうか? 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-20 09:53
| 苫小牧
|
Comments(6)
これって、お土産に良いですね
ところで味は?白い粒はお塩?お砂糖? 様子は、開拓おかきに近いような・・・ しけったおせんべいは、冷蔵庫に入れておいても 復元しないかな? ポテチは、パリパリに戻るんですよ
0
え~本当なんですか~!(^^)!今度やってみますぅぅぅ!!!
あ!、いえ、ポテチ復活大作戦↑↑↑有難うございます。 んーこちらのおかきもとっても美味しそうですね。 北海道のお土産と言えばやはりじゃがいも関連のモノが観光客さんの 目を一番引き付け易いんでしょうなー。 手書きのポップ・・・安心感等を無意識に感じますね。年賀状の宛名書きも私は毎年手書きです。 おかきの話に戻しますが(^^ゞこちらのお写真で見ると甘辛い様な 白い表面のつぶつぶに見えますが。 どうなんでしょう?個人的には塩味のおかきを希望します。???
限定品、このフレーズに非常に弱いですね…。
じゃがいものおかきですか! おかきは僕も大好きです。 僕の食べ方は特殊なようでして、おかき+コーヒー牛乳で食べています。 僕的には最高な食べ方だと自負してるんですが、周りの人から、冷めた目線で見られております(-_-; 応援していきますね♪
ワニぷらさん
塩味のおかきでした。 30グラム5個。 たいした量ではないのですが、賞味期限が1か月ほどと言う事もあり、 今回も食べ切れないかも。 しけったせんべい。かき揚げのかわりにうどんに入れて食べてみましたが まあまあでした。 お勧めできるほどうまいと言う訳でもないですが、少しは減らせるかも。
ブルースカイさん
牛乳はお菓子全般に良く合うと思います。 最近は書いてないですが、昔はカルビーのポテトチップスや かっぱえびせんには 「牛乳と一緒に食べるとさらに美味しく召し上がれます」 「牛乳と一緒に食べるとさらに栄養のバランスがよくなります」 と言った文言が書き加えられていました。 最近は食後の口直しで少しだけお菓子を食べる程度ですが、 学生時代はミルクセーキでスナック菓子を食べるのが なによりの至福の時でした。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2228)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(337) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(272) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(143) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||