![]() せっかく新千歳空港駅まで来たので、 空港の展望デッキからの風景を見る事にしました。 見送りや、りっぱなカメラに望遠レンズを装着した愛好家の姿もちらほら。 ![]() 飛行機はまだ一度しか乗った事がありません。 海外に行った事も一度もないです。 ![]() ![]() 余談ですが、千歳と言う地名。 鶴は千年、亀は万年を連想させる、何とも縁起のいい名前ですが 北海道の地名によくある、アイヌ語に漢字を当てたものではなく 後に和人が作った地名です。 昔、千歳周辺は、「シ・コツ」 アイヌ語で 大きな ・ くぼち を意味する呼ばれ方をしていたそうです。 具体的に、大きな窪地とはどこかは不明ですが、 シコツ は 死骨 に通じて縁起が悪いと言う事で 当時沢山いた、タンチョウにちなんで、千歳と改名されました。 北海道にあって、アイヌ語由来では無い、ある意味珍しい地名。 最近は市町村合併の影響で古くからの地名が無くなったり 地名を2個繋げたような、不自然な地名が増えつつありますが、 地形や風土を取り入れた、古くからのアイヌ語由来の呼び方が消えつつあるのは 何とも寂しい限りです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-19 09:31
| 千歳
|
Comments(8)
あら、ピカチューもありますね
飛行場好きなんです 旭川は近いので、時々飛行機を見に行ってました 町村が合併されてから、名前が全然解らなくて 先日、ちょっと苦労したのを思い出しました 自分の住んでいる場所の名前がなくなるのは 寂しいですよね
0
飛行機!!私も大好きです。
なんというか、年甲斐もなく(?!)あの大きな物体が飛ぶという のもすごい!!と単純に思ったり、みんなを乗せてあの飛行機は どこへ行くんだろう??なんて考えたりしちゃいます。 苫小牧・千歳方面へ行くと、いつもわくわくします^^ 千歳の名前の由来はそういうお話があったんですね! マルコポーロさんコメントにもあるとおり、私も「支笏湖」を 思い浮かべておりました。地名って深いですねー!ポチ!
Jhon.Jhonさん
サミットで有名になった洞爺湖町と言う地名も 虻田町と洞爺村の合併により出来た新しい地名で 旧虻田町側が故郷の私には必ずしも馴染めない地名です。 洞爺湖と言うのがあまりに有名で、虻田の駅も昔から洞爺駅と 呼ばれるなど昔からごっちゃにされやすい土地柄でしたが、 地元民としたは町名変更は残念な気もします。
takimotokanさん
確かにあんな大きなものがどうして飛ぶのか不思議な気もします。 飛行機の事故は起きてしまうと大きい物ですが、 確率としては、車などより段違いに安全な乗り物だそうです。 北海道の地名は、掘り下げると当時の地形や風土が見えてきて 楽しい物です。 アイヌ語に由来しない地名。登別カルルスとの共通点でした。
私の夢。。。展望デッキから飛び立って見えなくなっていく飛行機に泣きながら手を振り続ける事・・・
そんなくだらない妄想はあっちへ置いといて、 ぽぃっ☆ (^^ゞ 私も海外はまだ行ったこと無いんです。。。 いつかここから海外へと旅立ちたいなー! 今ぢゃー随分と安いツアーもありますしねー。 北海道の地名はそのまま読めない難しい名前が多いです。 しかし、ひとつひとつにはちゃんとした意味があると思うとやはり大事に残し伝えていく義務を感じたりもします。
ワニぷらさん
初めて飛行機に乗ったのは27才の時。 それが最初で最後でした。 チケットや搭乗手続きも上司が行ってくれたので 恥ずかしい話ですが、飛行機の乗り方わかりません(笑) 必要に迫られればなんとかなるだろうとは思っているのですが。 海外に一度も行った事が無い以前に、修学旅行と仕事以外の用事で 北海道を出た事もないので、 ゆっくり東北から順番に旅行をしてみたいと言うのが 当面の目標です。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2143)
グルメ レストラン(727) グルメ 和食・寿司(325) グルメ 食堂(283) グルメ 喫茶・軽食(248) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(138) グルメ ラーメン(123) グルメ 居酒屋(121) グルメ 中華(114) ビストロ エゼ(110) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(92) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||