![]() 北海道弁。そんでねえ。 「違う」 あるいは 「そうではない」 と言う意味。 同様のものが津軽弁を始めとして、各地の方言にも見られます。 意味は解りますが、これは私自身使いませんし 身近に使っている人もいません。 もともと言語として独立させる事が出来るほど、 北海道弁はボキャブラリーが多いわけではないので 五十音の中にはこのような注釈に困る言葉もあります。 ねえ を付けずに 「そんで」 ならば それから とか それで を意味する言葉になります。 余談ですが、ブログのコメントなどで 書き出しが おばんです だったり 妙に なまら や だべさ を使いたがる人もいますが そう言う人は、ほぼ確実によそ者と見ていいと思います。 道外の人には北海道と言う地域についての大いなる勘違いが 色々とあるようです。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-12 09:26
|
Comments(8)
![]()
これ、使ってる人確かに居ないですね
「そんでねぇ」が「そんでね」だと全然違ってくるし・・・ 何だか、面白い 下の注釈の「あっぺ」も「あ」に出てきます? 私いまでも、「北の国から」の「富良野↗」の発音が気になって 近くの私達は「富良↗野↘」と言うんです
0
![]()
おばんですって、北海道弁なんですか?!
知りませんでした・・・(^^ゞ でも、まずあまり使う機会は ありませんよね。北海道人は実は標準語に近いと聞いた ことがありますが、地域にもよるかもしれませんね。 ちなみに、「キャラメル」の発音が道産子はちょっと違うらしい という事を聞きました(?_?;) ポチ! ![]()
はじめまして。
「なんも」は北海道弁でしょうかね、 義母につられて使ってるうちにとうとう直らなくなって いまだに口を出てしまいます。 義母は他にも「あずましい」と「なげる」も使ってましたが こちらは何とか直りました。 いつも綺麗に撮れてる写真に感心してます。 苫小牧になかなか帰れないので写真を楽しみにしています。
Jhon.Jhonさん
方言カルタ あ は あずましくないでした。 あずましいと言う津軽弁とは対照的に あずましくないと言う風に否定的な意味合いで使うのが 北海道風なのです。 北の国から。俳優さんは道外の人なのでやむおえませんが、 北海道弁おかしいと言う話はネイティブな道産子は 大抵言います。 「へなまずるい」は印象深いです。
マルコポーロさん
なまら や だべさ などを変なタイミングで出す人が 道外には多いです。 それなりに方言の監修もしているとは思いますが、 道内風の道外のドラマや映画の方言はおかしいのは やむおえないのかもしれません。
takimotokanさん
北海道は明治に入ってから、日本各地の人々が開拓した こともあり、様々な地域の言語が入り混じって 逆に共通語に近いと言われています。 北海道弁と言っても、いくつかの流派があり 道南はやや津軽弁の影響を強く受けている地域で 小樽方面の北海道弁とは違うと言われています。
kasutaさん
初めまして。コメントありがとうございます。 趣味を兼ねた素人の拙いブログではありますが、苫小牧などの 情景を思い出す手助けにでもなれば、この上なく幸いです。 最近は多忙のため、街角写真が不足気味でしたが、 これから休日などにカメラ片手に画像集めに奔走予定です。 「なんも」 も北海道弁だと思います。 以前北海道風のインスタントラーメン 「うまいっしょ」のCM内で 「なんも、なんも」 と言う言い回しがあったように思います。 ただ、北海道に限らず九州方面などでも存在するようです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2458)
グルメ レストラン(826) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(145) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(128) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||