![]() 緑ヶ丘公園展望台。 苫小牧市街中心部より、北に数kmほどの所に位置する展望台。 平成10年完成のはずなので、今年で完成から10年目。 近寄って見ると高さは30メートル弱の低い建物ですが、 高台に位置している事もあり、市内のどこからでも目に付く展望台。 ![]() 場所的にここからの見晴らしが苫小牧では一番でしょう。 以前、コンデジで撮った画像をアップして事がありましたが 今のカメラではまだ写真を撮っていません。 そのうち行く機会もあると思います。 ![]() 2階のフリースペース。 勉強している学生さんも見かけます。 ベランダもあります。 ![]() フリースペース前。 掲示板にいろいろ貼ってストレス解消。 (画像ぽちで大きく表示されます) 勉強苦痛、勉強嫌い、でも勉強のために訪れている人 矢印でわかるわかると同調している人。 今の学生さんを見ていると自分たちの頃よりもストレスの多い環境にいるな と強く感じます。 BGMで翼をくださいがかかっていたのが、少し笑えました。 ♪この大空に 翼を広げ 飛んでいきたいよ~~ 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-11 08:47
| 苫小牧
|
Comments(8)
掲示板、ポチッと見てしまいました
勉強嫌い!って私も解る解る!とうなづきながら 勉強だけしていれば良かった学生の頃は、 実は、楽だったと後で気付くのよね~ なんて思っちゃいました いつも気付いた時は、ちょっと遅い でも、気付かないよりは、ましなのよね
0
こちら、残念ながら一度もお邪魔したことがありません(>_<)
機会があったら、訪れてみたいな~と思いつつも、ナビがついて いない私のマイカー・・・無事、たどり着けるかどうかが問題 かも・・・(^^ゞ それにしても・・・この下に見えている画像が お腹の虫をなかせています・・・(笑)さ♪ごはんにしたいと 思います♪ ポチ!
緑ヶ丘公園展望台、先日ここからの苫小牧の夜景見て来ました。
苫小牧が横に長い事がよく判る展望台ですよね。 原爆ドームに似た形の結婚式場、大きな病院の近くなんで、苫小牧は無知の僕でも行けました(^_^; そこでなんですが、夜、こちらの展望台ライトアップされますが、そのライトの色でその日の天気?明日の天気を表すという話を聞いたのですが?? 応援していきます♪
Jhon.Jhonさん
学生の頃多少勉強していた分野とは全然違う道に進んでしまったため 学校の勉強は何の役にもたっていない気もしますが、 机に向って何かをするだけが勉強では無いとも思うので やはり数年間学校生活をすると言うのは長い目で見ると 重要なことなのかもしれません。 でも、学生時代に戻りたいとは正直思えません(笑)
マルコポーロさん
人生日々勉強とは言いますが、30才過ぎたあたりで ある意味概念と言うのは固まってしまうようで 自分では日々進歩しているつもりでも、 根本的な部分は悲しい事になかなか変わらないものです。 今だ勉強不足なわたくしです・・・(汗)
takimotokanさん
高台にあって比較的目立つ建物なので 大まかに地図で場所を知っていればまず、迷う事は無いと思います。 下の投稿のような食生活はあまりお勧めできません。 バランスのとれた食生活を心掛けたいものです。
ブルースカイさん
広大な高丘森林公園と、緑ヶ丘公園に位置する展望台。 周辺住民が多く訪れる憩いの場。 まだ、すべてを把握してはいない公園です。 ライトアップと天気の関係は知りませんでした。 そうなんでしょうか?
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2179)
グルメ レストラン(736) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||