![]() 室蘭駅。 かつて通学、通勤と、お世話になった室蘭市。 今日は最近ローカルニュースや、個人のブログなどでよく取り上げられている 室蘭駅近くのアーケード撤去の様子を見物にきました。 ![]() 1969年、札幌の狸小路、小樽に続き道内3か所目の商店街アーケードとして完成。 私自身もこの写真のあたりでバイトをしていた事もあり、 商店街を歩いていると、店のおばちゃんがスナック菓子などをくれるのですが よく確認をすると、全部賞味期限切れ品だったと言う苦笑いの思い出があります。 ![]() アーケードの老朽化を主な理由として、撤去が決定。 青空と星が見える街への転換を目指します。 ![]() コンデジや携帯のカメラで写真を撮る人の姿もちらほら見かけました。 ![]() ついでにバスで移動 白鳥大橋。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-09-09 08:58
| 室蘭
|
Comments(10)
懐かしいものが無くなるのは、少し寂しいですよね
この商店街は、営業は続けていくのですか? 以前、室蘭に住む知り合い(小学生くらい)に 室蘭には何があるの?と聞いたら 白鳥大橋がある。と・・・ これがそれね マルトマさんのメニューを眺めてきました 空腹にあの画像は、辛い
0
ワタクシは今日もココを通過して撤去の進み具合を見学に行きました。
また更に青空の範囲が広がってました。うっ(/_;) がじょうさんは何時頃に??? 今日は最高のお天気でしたから白鳥大橋からの眺めも楽しめたのではないですか~(*^_^*) 夕方にも用事があってアーケード内のとある美容関係のお店で油を売ってたら帰りが6時近くになったんですがすっかり風が冷たくなってるのには驚きました!もう秋です、完全に・・・。うっ(/_;)
商店街って、僕ら高校生の時の格好の遊び場であり買い物する場所でしたよ。
北海道で2番目に出来たアーケードの街で高校時代を過ごした僕にとって、撤去は残念ですね~。 最近思うのは、昔慣れ親しんだ物がなくなっていくのが多くなりました。 それを切なく思えるようになりました。 歳をとったのかな…(^_^; 応援していきます♪
Jhon.Jhonさん
店は無くなりません。 老朽化したアーケードの新築、あるいは改修となると 数億単位のお金がかかると言う事もあり 最後の選択肢、撤去に決定したようです。 長くこの地に親しんできた人にとっては残念なニュースです。
マルコポーロさん
カレーラーメンに室蘭やきとりにボルタに どこにでもあるものを上手く加工、宣伝して 地域の観光資源として、盛り上げていこう と言う動きは他の地域より大きいかもしれません。 更なる新しい波に期待したいです。
ワニぷらさん
9月8日、月曜の午後です。 中央市場も今は一階のみの営業。 ぎんやひらかわさんも閉店してますよね。 何度か訪れて知ってはいましたが、以前の記憶が大きいので 寂しい気分になりました。 マイカーも無く、路線にも詳しくないので、出来る事は限られましたが いい休日でした。
ブルースカイさん
人口減少と商圏の中心が交通の便などから、 東室蘭の方に移ったのが原因のようです。 私の故郷は洞爺湖町の片田舎ですが 幸か不幸かこれ以上寂れようもないため、何も変わらないのが 少しうれしいです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2176)
グルメ レストラン(736) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(255) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(122) グルメ 中華(115) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||