<< ほっき貝資料館 金太郎池のカモメ >>

三星 ハスカップランド

三星 ハスカップランド_d0153062_8144084.jpg

よいとまけで有名な三星製品の一つ。ハスカップランド。
三星 ハスカップランド_d0153062_8152435.jpg

三星 ハスカップランド_d0153062_8154679.jpg

大きさは10cm弱。
スポンジケーキ。
ブッセ生地と言うのでしょうか?
三星 ハスカップランド_d0153062_8161285.jpg

バタークリームと苫小牧産ハスカップジャムをサンドしています。
予想に反し、甘さ控えめのあっさりした仕上がり。

ハスカップジャムは中心にサンドされているため、
このように割って中心から食べていく事が多いです。

余談ですが、クリームパンを食べる時も、最近はこうします。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-09-04 08:30 | 苫小牧 | Comments(8)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-09-04 09:49 x
ああ、三星さんだ!
この頃気になるお店♪ブッゼですね
同じようなのは、ありますが、ハスカップは苫小牧ですね
中心から食べる派ですか
面白い、最後はクリーム無しって事?

私は、そのままかぶりつく派です
でも、中に何か入ったパンは、半分に割りますね
食べ方って、それぞれ違うから
統計取ったら、面白そう
Commented by yoyokaka at 2008-09-04 10:03 x
よいとまけは嫌いだけど、これはウマそうかな?
Commented by takimotokan at 2008-09-04 14:05
3時のおやつには早いですが、これまた恋しい画像です(笑)
ハスカップランド、以前どなたかに手土産でいただいた
記憶があります^^ 美味しかったです!

割って食べるというアイデア・・・いいですね!
こちらのお菓子、4分の1に切って食べたら、美味しさも
等分って感じな気がしますね(*^_^*)♪ ポチ!
Commented by ワニぷら at 2008-09-04 23:46 x
あ!あ~~~~~~~知ってるぅぅぅ~これ~~~~~!!!
うるさい?オーバー?
美味しぃんですよねーーー!(^^)!
食べ方は人それぞれですが、私はとにかく中の美味しそうな部分がはみだして落っこちないように神経を使いながら普通にパクパクいっちゃいます。
側と中身の部分を均一に口に入れる様に。
・・・表現力の無さできっとあんまりどんな風に食べるのかウマく伝わって無い様な気がする(-_-メ)

Commented by gajousan at 2008-09-05 10:11
Jhon.Jhonさん
三星製品の一つ。
みやげ物やスーパーでもテナントの一つで三星のコーナーもあり
比較的手に入れやすい三星製品です。
他にもいろいろあるのでこれからもアップ予定。

クリームパン。以前は普通に端から食べていましたが、
なかなかクリームにたどりつけないこともあるのが悩みの種でした。
これは以前ラジオか何かで聞いてためした方法です。
最後はあっさりと端の味の無い部分でしめる事が出来るので
最近はこうする事が多いです。
Commented by gajousan at 2008-09-05 10:13
yoyokakaさん
人それぞれです。よいとまけはやたらに食べにくいのが難点ですが、
慣れるとそれもいいかなと思ってしまいます。
Commented by gajousan at 2008-09-05 10:15
takimotokanさん
頂きものと言えば、数日前仕事先で
以前ニュースなどでよくその名を聞いた赤福を食べました。
本当ならカメラを取りに戻って写真を撮りたかったですが、
もっと食わせろと言っているみたいで行儀が悪いのであきらめました。
Commented by gajousan at 2008-09-05 10:20
ワニぷらさん
割って食べるのは、人前では行儀が悪い気もしますので
やらないと思います。
中身がとろっとしたものだと、かじった反動ではみ出さないように
注意も必要です。
基本好物を先に食べる派でも後に食べる派でもなく、すべからく
均一に行きたいと言う性格の表れかもしれません。
<< ほっき貝資料館 金太郎池のカモメ >>