<< 金太郎池のカモメ 味処てっ平 その3 >>

苫小牧研究林

苫小牧研究林_d0153062_951353.jpg

苫小牧市街北西3キロメートルの所にある、約2700ヘクタールの広大な森林。
明治37年、北海道大学苫小牧演習林として創設。

演習とは大学ゼミナールの古い言い方らしく、
演習林、研究林と、どちらの呼ばれ方もされますが、
現在は研究林に改称されたようです。

樹木園周辺は針葉樹林帯で野鳥の姿も多く見られます。
苫小牧研究林_d0153062_952365.jpg

林の中を流れるのは、全国屈指の水質を誇る幌内川。
苫小牧研究林_d0153062_9532019.jpg

場所により水深、水流もさまざまで色々な生物を見る事ができます。

この辺は水の流れの少ない浅瀬で、春先にはカエルの卵も多く見られました。
苫小牧研究林_d0153062_9533973.jpg

カーナビで神社のマークが出た場所はここかな?

謎の社。
苫小牧研究林_d0153062_9545557.jpg

社のある場所から。

秋には、この辺も見てきたいと思っています。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-09-02 10:25 | 苫小牧 | Comments(6)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-09-02 11:29 x
暑い日に涼むのは気持ち良さそうですね
富良野方面には、東大の・・・があったような
こう言う場所って、散策出来るんですね
紅葉が綺麗そうな木はあります?
Commented by takimotokan at 2008-09-02 12:47
なんだか、とってもマイナスイオンが溢れて
いそうな景色ですね!
北海道って・・・あんまり、ハンモックを見ませんよね。
ハンモックで心地よい風に吹かれながら、お気に入りの
本でも読みつつ、うとうとできたりしたら・・・幸せだろうな~
なんて想像したりします(*^_^*)ポチ!
Commented by ワニぷら at 2008-09-02 22:27 x
こんな良いお天気、最近見てませんえん。
謎の神社・・・謎の社。
夏もマイナスイオンが溢れていそうですが
秋もまたキレイな紅葉で心もリフレッシュ出来そうな良いところですね!
Commented by gajousan at 2008-09-03 09:14
Jhon.Jhonさん
もともとは北大の私有地のようですが、
自然は公共の物でもあると言う概念から、一部の地域を除き
一般にも開放しています。

樹木園周辺は針葉樹林帯でしたが、周辺には広葉樹も
多く見られました。
秋に行ってみないと、どんな感じかは正直分かりません。
Commented by gajousan at 2008-09-03 09:17
takimotokanさん
ハンモック。海外のドラマには出てきそうですが、
一般家庭では見かけた事がないです。
以前、とある船に設置されているハンモックで
記念写真を撮ってもらったくらい。
森の中のハンモック。試してみたいです。
Commented by gajousan at 2008-09-03 09:21
ワニぷらさん
カーナビで神社のマークを確かに見ました。
近くに神社は無いのでやはり、これの事かな? と・・・。
秋になったら訪れてみたい場所の一つです。
<< 金太郎池のカモメ 味処てっ平 その3 >>