<< 味処てっ平 その3 鬼の像 >>

夏の西山火口 その2

夏の西山火口 その2_d0153062_8554321.jpg

この辺の風景は何度かアップしていましたが、
曇りや霧まじりの事も多かったので、晴天時の西山火口。
秋にならぬうちに蔵出しです。

入口、西山火口沼。

春先は枯草でうっすら茶色い風景でしたが、この時期は周囲も青々と。
沼の水は殆ど干上がった状態です。
春先はちょっとした水鳥の姿も見かけました。
夏の西山火口 その2_d0153062_8564427.jpg

第一展望台から。
前回は霧混じりでしたが、今回は晴天の為噴煙の様子も解ります。
夏の西山火口 その2_d0153062_8574487.jpg

第2展望台方面の通路から。
夏の西山火口 その2_d0153062_8582798.jpg

第2展望台から。
予想はしていましたが、晴天ならば旧虻田町方面の海岸も見えます。
何とも見晴らしがいい。
夏の西山火口 その2_d0153062_93373.jpg

洞爺湖。
やはり、訪れた時はもやがかかっている事も多いですが、
この日は見通しが良かった。
遊覧船に乗っている余裕が無かったのが残念ですが。

秋の紅葉の時期には、周辺の風景も変わっていくと思いますので
機会がありましたら、また洞爺湖周辺を散策してこようと思います。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-08-30 09:16 | 洞爺湖町 | Comments(11)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-08-30 09:43 x
第2展望台の通路、歩いてみたいです
お天気の良い日なら、気持良い散歩が出来そう
洞爺湖、すっきりしてますね
そう言えば、ちゃんと見た事無かったような・・・
Commented by マルコポーロ at 2008-08-30 10:59 x
こんにちは。

秋の行楽にはいいですね。

洞爺湖は何年前だったか、それ以来ご無沙汰です。

ポチ。
Commented by わにぷら at 2008-08-31 03:30 x
去年の今時期に初めて西山火口の散策へと出掛けました。
洞爺湖。やっぱりキレイですね(*^_^*)
来週からもう9月になります。
ナナカマドも少しづつオレンジの色を付け始めて来ました。
日本の四季はとても心を癒してくれるものですよね!
ハッとさせてしまう様な秋の風景を撮れる腕を、早く私も身に付けたいと思いますねー。
Commented by gajousan at 2008-08-31 10:00
Jhon.Jhonさん
この日は珍しく爽やかな天気で、早足で屋内を歩いて
いろいろな写真を撮りました。

小学生の頃は、友人たち数人と湖水祭りに行って
遊覧船に乗って中島に行くのが小冒険のようで楽しかったです。
Commented by gajousan at 2008-08-31 10:02
マルコポーロさん
サミットもあり、一度は全国レベルで名の知れた洞爺湖ですが、
今は比較的静かではないかと思います。
のんびり秋の紅葉巡りもいいかもしれません。
Commented by gajousan at 2008-08-31 10:11
わにぷらさん
西山火口付近は実家の近くですが、初めて見たのは
今年の4月頃、余りの変貌ぶりに驚きました。
両親はものすごく近場ですが、まだ見た事がないようです。

8月も今日で終わり。
鮮やかな紅葉と収穫の季節になります。
四季の中でも特に秋はいいものだと思います。

カメラだけはどんどん性能の良い物に買い替えて、今ので3台目。
相変わらずフルオートで撮っていますが、絞り値、露出など
通な人はうまく調整していい写真を撮るものですね。
Commented by わにぷら at 2008-08-31 22:13 x
現実を目の当たりにした人間はわざわざお出かけしませんよね。
大③者が一番騒ぎまくるもんです。
私はほんとは季節は春が一番好きです。3月生まれのせいかもしれないけど。
秋って私の運勢がダウンしていく時期に突入するのでどうもテンションがいま一つで困りますねーーーーーーー(-_-メ)
今後ともカメラに関する豆知識をどうぞ、伝授して下さい<(_ _)>
Commented by わにぷら at 2008-08-31 22:18 x
訂正・・・
大③者→第三者・・・・・・・
はー。ますますこれからこんな大ボケをやらかしますんで期待してて下さい???
Commented by ブルースカイ at 2008-09-01 07:39 x
展望が素晴らしいですね~!
やっぱり、湖のそばは、靄が掛かる事が多いんでしょうか??

散策路が波打っているのが、噴火の傷跡として生々しく残ってますよね。
確かに、国道のすぐそばで噴火があったのだからそれもすごい事ではあるのですが…。
緑が随分と戻って来てるのにもビックリです!

応援していきます♪
Commented by gajousan at 2008-09-01 08:39
わにぷらさん
有珠山噴火は20年に一度の恒例行事。
2000年噴火の際も地元の人とは
 「そろそろだね」 と言う話はよくしていました。
でも、町はずれに地獄谷のようなものが出来てしまうとは予想外でした。

実は私も3月生まれでして、ケーキを買ってきて
ハッピーバースデーと言う自身の誕生日を祝うアホな投稿を出したのは
少し後悔しています(汗)
Commented by gajousan at 2008-09-01 08:46
ブルースカイさん
この上ないほど天候に恵まれた日でした。

苫小牧もですが、洞爺湖周辺も霧と言うか
もやのようなものがうっすらかかっている事が多いように思います。
理由は不明ですが。

周辺は元は畑だった事もあり、肥沃なのかもしれません。
特に火山灰や硫黄などが降る注ぐこともなく
初夏には他の場所同様、緑で覆われます。
<< 味処てっ平 その3 鬼の像 >>