![]() 先週12日~17日に行われた 全国高等学校選抜アイスホッケー大会。 規模や格式は分りませんが、氷上の甲子園とも呼ばれているらしい。 ![]() 白鳥アリーナ、内部。 リンクの整備中。 前半戦が終了したのか、会場から出てくる観客。 この暑いのに、皆ジャンバーなど冬の装備。 アイスホッケーは氷上のスポーツ、会場は寒いです。 ![]() 土曜の準決勝第一試合。 今大会2位になる埼玉栄と3位になる白樺学園の試合。 ![]() アイスホッケーと言うスポーツは正直良く解りませんが、 印象深いのは以前放送されていた、プライドと言うドラマ 力尽きたのか、リンクに倒れる木村拓也演じる主人公 薄れゆく意識の中で彼は氷の女神の姿を見て、立ち上がる 潜在能力の全てが解放された彼を止められるものは誰もいない 感動の最終回のシーンでした。 そこで彼が見た女神とは、やはり竹内結子さん演じる亜樹の姿だったでしょうか。 ![]() 選手同様審判の動きも軽やかです。 今大会優勝は、駒大苫小牧 2年ぶり2回目の栄冠に輝きました。 フェリーターミナルでは遠征帰りらしい、学生さんの姿も多く見かけました。 みやげはやはり、 三星のホワイトパック かも。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-08-19 08:41
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
「プライド」何度か見ました
でも、がじょうさん、詳しいですね 役名まで覚えてる、さては、竹内結子さんファン? アイスホッケー、間近で見ると迫力あるのでしょうね? 知り合いがしてたのですが、結局行かず仕舞いで お土産は、ホワイトパックが◎(食べた事無いけれどね)
0
![]()
アイスホッケー、もうシーズンが始まるんですね。
イメージは沸かないですが、9月になったらSTVカップでしたっけ??そんなのもありましたよね?? 昔、西武と国土にいた若林兄弟以来あまり見てないのですが、今やアジアのチーム入って日本リーグが行われているんですよね。 アイスホッケー、まさに『氷上の格闘技』ですよね。 応援していきます♪
Jhon.Jhonさん
投稿にて「プライド」のj話を書くにあたり、一応検索しておさらいしました。 実際のアイスホッケーとかけ離れている、と言う批判もありましたが、 視聴者が求めるスポコンのお約束は、押さえていた作品だったと思います。 アイスホッケーの選手なら、みやげは、よいとまけではなく ホワイトパックでしょうね。
ブルースカイさん
普段はテレビなどでもアイスホッケーを見る事は無いですが、 さすがに苫小牧はアイスホッケーが盛んなようで お客さんはいっぱいでした。 全身防具を身に付けているとは言え、激しいぶつかり合い まさに氷上の格闘技ですね。 ![]() ![]()
うちの主人がホッケーやってたので
とても場所取り(笑)な防具がドーンとあります☆ 北海道に来てスケートに連れて行かれ 一応はすべれるんですが、フィギュア用の靴しか履いた事なかったので ホッケー用のシューズを履いて、思いっきり後頭部を強打しました(T∀T) あんな風に自由自在に動けたら、楽しいでしょうね~♪ 応援(^▽^)σ ポチ★
ふぅちゃん
防具をしていても痛そうなぶつかり合いもありますね。 あれは本当に場所を取ると思います。捨てるのも、 もったいないですし。 もともと苫小牧の人間ではないため、学生時代のスポーツは 小中高ともにスキーだったため、 スケートは今だにやった事がありません。 たぶん普通に滑るのは不可能だと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2468)
グルメ レストラン(829) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(188) 日本橋(159) グルメ ラーメン(146) グルメ 居酒屋(135) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(129) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||