<< 岡田屋 その3 納涼花火大会 >>

港まつりメイン会場

先日終了した、とまこまい港まつりメイン会場。
若草中央公園の様子です。
港まつりメイン会場_d0153062_7424171.jpg

ゴーオンジャーショーの最中です。
じっくり見ている暇が無かったですが、以外に面白そう。

イエローが敵に操られて、レットが会場の子供たちにコールを要請しています。
観客の子供たち、元気無いです。こう言う時は力いっぱい応援せねば。

最近の子供は冷めているのかと思いきや、ショー終了後に行われたサイン色紙販売、
記念撮影会はいつ終わるの?と言いたくなるくらいの長蛇の列。
やっぱり、いつの時代もヒーローは人気です。
港まつりメイン会場_d0153062_7425977.jpg

自動機などを置いたちびっこ広場。
港まつりメイン会場_d0153062_7432660.jpg

会場全体の構図はスケート祭りの時とほぼ変わりませんが、
規模は今回の方が大きいかも。

冬には名物 しばれ焼き をやっていた場所は、
夏はビアガーデンでした。
港まつりメイン会場_d0153062_7435276.jpg

子供港作り体験広場。
港まつりメイン会場_d0153062_7441171.jpg

トランポリンバンジー。

天候に恵まれ、無事に終了した、とまこまい港まつり。
誰も訪れる人がいなくなった若草中央公園ですが、
関係者の撤収作業は数日続きます。

  ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan | 2008-08-11 08:06 | 苫小牧 | Comments(6)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-08-11 13:20
近頃のヒーロー物は、子供達よりお母さんがすごいと
聞きましたが、やっぱり主人公の役者さんが来てないと
お母さん方の声援は、なさそうですね

Commented by マルコポーロ at 2008-08-11 17:27
こんにちは。

夏休みのイベントでしたか!

昔を思い出しますね。
Commented by gajousan at 2008-08-11 20:27
Jhon.Jhonさん
最近は少子化の影響もあり、昔は小学低学年くらいだった視聴者層を高めたり
イケメンを多く起用することで、若い主婦層を取り込むなど
いろいろ工夫しているようです。
個人的に印象深いのはライダーカブトの水嶋君です。
Commented by gajousan at 2008-08-11 20:28
マルコポーロさん
天候に恵まれ無事に終了しました。
関係者の方も喜んでおられると思います。
Commented by ブルースカイ at 2008-08-11 21:45
子供港作り体験。
これ、大人も十分楽しめそうですね♪
いや、僕は楽しみたい!!

いつの時代も戦隊物は、子供達のヒーローですからね。
僕らはゴレンジャーなのかな??
黄レンジャーが、死んでしまった時、僕は真剣に泣きましたから…。

今となっては恥ずかしい話なんですけどね(^_^;

応援していきますね♪
Commented by gajousan at 2008-08-12 08:34
ブルースカイさん
TOMAJU建設産業イメージアップ委員会協賛の
港づくり体験。
昔祖父の家でトラクターの運転をするのが楽しみの一つでしたが、
これもまた子供にとっては楽しいイベントだったのではないかと思います。

最近はありえませんが、昔はヒーローの一人が死ぬという事も
まれにありました。
私は戦隊シリーズの6~7番目、
バイオマンのイエローが戦死した話が印象的です。
<< 岡田屋 その3 納涼花火大会 >>