先日8月8日夕方から、とまこまい港まつりが始まりました。
残念ながら仕事で移動中だったため、ハスカップレディ発表は見られませんでしたが、 新聞記事 ← によりますと 猪原彩咲さん(大学生、19才)と保坂麻美さん(会社員、22才) に決まったそうです。 今後一年は活動していくと思いますので、そのうちお目にかかる機会はあるかも。 ![]() 一方こちらは、夜の北埠頭緑地公園。 花火が打ち上げられる苫小牧漁港より、 フェリーターミナルに近い場所にある公園ですが、花火見物の客多数。 私は仕事で移動中でしたが一旦事務所に戻るより、 ここから次に向かった方が早いので、10分ほど花火見物しました。 ![]() 夜の写真だと分かりにくいですが、こちらは以前撮った昼の画像。 ![]() コンデジを持っていただけラッキーでしたが、 さすがに三脚は持っていなかったので、手ぶれが・・・。 ![]() ![]() 手ぶれの写真ばかりですが、こんな感じで雰囲気の一端が伝われば幸いです。 今日か明日にはメイン会場の様子も見てきたいと思います。 ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-08-09 08:56
| 苫小牧
|
Comments(12)
花火☆
30枚くらい写真を撮って(もっとかもしれない) 一枚もまともな物なかったです こんなに綺麗な大輪は、一枚も・・・ 雰囲気は、充分伝わってます♪やっぱり花火は楽しい
0
花火の写真は難しいですよね…(-_-)
どうしても三脚を使って撮影しないといけないのですが、間近で見てしまうとそのスペースもあまりないですし、かといって手持ちするとブレちゃいますしね。 でも最後の写真は綺麗に撮れてると思いますよ(^^) 僕は、こんな写真好きですね♪ 各地の花火大会が終わって行き、秋が近づいているんだぁ~って思う今日この頃です。 応援していきます♪ ![]()
Jhon.Jhonさん
コンデジの花火と言うモードを使用しました。 通常よりシャッター速度が遅いので、三脚使用で撮れば いい感じに尾を引いた写真になったものと思われますが シャッター速度が遅いという事はぶれやすいと言う事でも ありました(汗)
ブルースカイさん
夜の撮影では三脚は必携ですね。 この日は仕事で移動中だったので、10分弱花火が見られただけ ラッキーでした。 今週、来週あたりで各地で祭りが行われることも多いようですが、 夏休みが終われば、程なく秋ですね。 何だかあっという間です。
ワニぷらさん
ぶれたから即、失敗写真ではなく、味のある写真と言うのもあるものです。 以前携帯電話のカメラで撮った画像のみをアップしている方のブログを見たことがありますが、カメラの特性上夜の写真はぶれますが、 ぶれ方にも味があり、「こういう写真もセンスだな」 と感心したものでした。 でも、一般人には狙って撮るのはやはり不可能かも。
yoyokakaさん
今年は3日間快晴で終わった港まつりですが、 確か去年の花火は濃霧で音しか聞こえなかったような気がしました。 まだ旧室蘭駅が健在だった頃、友人と室蘭港祭りの花火を見に行きましたが、 その時も少し霧が出ていて、見えにくかった記憶が・・・。 今となってはいい思い出です。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2227)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(337) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(272) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(143) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||