![]() 苫小牧市総合体育館。 先日8月5日、大相撲苫小牧場所が行われました。 チケットを持っていなかった事もありますが、裏口で力士の出入りを見ていた方が 楽しかったので数時間、カメラ片手に粘らせてもらいました。 実は苫小牧場所の事はすっかり忘れていたのですが、 ラッキーにもカメラや望遠レンズまで、しっかり持ち合わせていました。 他にも色紙を持っている人、カメラを持っている人など裏口にも 観客多数でした。 ![]() 魁皇、高見盛などの写真を撮る事ができましたが、 誰もが一番待っていたのはやはり、この人物。 怪我で名古屋場所を休み、苫小牧に来るかどうかも危ぶまれていた 朝青龍登場。 ![]() もう一人の横綱。白鵬。 ![]() 相撲関係者との記念撮影。 二人の横綱がなかなか現れなかったため、しばらくひな壇に立って待っていました。 ![]() ひな壇で記念撮影を終えて、周囲の人が 一緒に記念写真を撮ろうと、多数近くにいて 前には数人の雑用をしている若い力士の方がいました。 そう言った群衆を巧み避けながら、連写で撮ってものです。 前の方にいた、若い力士の方に 「誰か、写真撮ってやれよ」 と言っています。 後輩の力士が写真を撮っています。 「いい写真撮れよ」 と付け加えています。 近日中にその2、アップ予定。 ブログランキング ← ぽちっとお願いいたします
by gajousan
| 2008-08-06 08:22
| 苫小牧
|
Comments(10)
朝潮龍さん、色々あったけど嫌な人では無い感じですね
それに、何をやっても人気者 関係者との撮影、うぁー体の大きさがこんなに違うの? 間近で、関取を見た事が無いから驚き
0
すごい貫禄ですね!!(゜o゜)すごい~!!
最後のお写真・・・説明を読まずに見てしまうと、 「おい!勝手にとるなよ!」とでも言っているように見えて しまうのは私だけでしょうか・・・・(^_^;) 一時の一騒動の報道で、勝手に悪い印象を受けてしまって いる私がおります;だめですね~。 「撮ってやれよ。」だなんて、本当は優しい方なんですね^^ポチ!
これはこれは、悪青龍!?
じゃなくて朝青龍じゃないですか(^^) なんか、朝稽古に出なくてまた暴言を吐いたとか…。 親戚の3歳の子供が、保育所で相撲がブームになってるそうで、白鵬が大好きらしいです。 逆に朝青龍だと、駄々をこねて相撲をしないそうです。 僕は個人的には、千代大海が好きですね♪ 日本人力士にもっともっと頑張ってもらいたいです(^^)
Jhon.Jhonさん
良くも悪くも注目を浴びる人物。 もし、怪我をしたと言って苫小牧には訪れず のちにどこかの国でサッカーか何かに興ずる姿を見てしまったら やはり悲しいものがあったと思います。 賛否両論はありますが、あれはあれで適切な裁決だったのではないかと。 若い力士の方は、まだ発展途上なのか、 思ったより普通の体格だなと言う印象がありましたが、 外国系の力士の方はやはり大きかったです。
takimotokanさん
最後の写真は、ひな壇で記念撮影を終えて、周囲の人が 一緒に記念写真を撮ろうと、多数近くにいて 前には数人の雑用をしている若い力士の方がいました。 そう言った群衆を巧み避けながら、連写で撮ってものです。 これは前の方にいた、若い力士の方に声をかけている シーンなのですが、 そう言った前後の状況を知っていても、画像確認をして 「え~俺かー」と、ビックリ仰天!でした。 基本テレビで見た通りの、むすっとした性格のようですが、 子ども相手には笑いかけたりする一面もありました。 そう言った画像は、また後日。
ふぅちゃん
前後の状況が解ってても、画像確認してびっくりな一面でした。 一秒数枚レベルの連写だから捉える事の出来た一瞬の表情。 誤解を招くので、載せるかどうかは迷いましたが、 撮影用のよそ行きの顔をしているものよりインパクトがあったので 採用しました。
ブルースカイさん
アンチも人気のうち。なのかもしれません。 やはり朝青龍が注目ナンバーワンで、私自身も見られて 満足度が高い人物でした。 白鵬のバージョンのものも多数ありますので 近々アップ予定。 体格面ではやはり外国人が有利らしく、若手の外国人力士の方も 多数見られました。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2027)
グルメ レストラン(692) グルメ 和食・寿司(307) グルメ 食堂(275) グルメ 喫茶・軽食(217) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(131) グルメ ラーメン(118) グルメ 居酒屋(114) グルメ 中華(109) ビストロ エゼ(102) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(88) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||