<< 緑ヶ丘公園 金太郎池のコガモ その4 >>

ラジオ体操

ラジオ体操_d0153062_7502066.jpg

♪新しい朝が来た、希望~の朝が・・・
夏休みの朝と言えば、ラジオ体操。

最近は少子化の影響もあり、広場などに集まっての
ラジオ体操も減りつつありますが、
苫小牧ではあちこちで行われているようです。
ラジオ体操_d0153062_7502725.jpg

盆踊りのやぐらを立てて・・・と言うのも健在らしい。

子供の頃にそう言った催しに参加するのもいい思い出。
ラジオ体操_d0153062_7503467.jpg
ラジオ体操_d0153062_7504119.jpg

ラジオ体操帰りの風景を再現。

沢山咲き誇るアサガオの花は、その名の通り朝らしくて清々しい。

  ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-07-30 07:59 | 苫小牧 | Comments(6)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-07-30 08:08 x
懐かしい~子供の頃、首からカード下げて通いました
盆踊りも行きましたねぇ
今年は、浴衣でも着ようかと考えてるところです

朝顔もそろそろ終わりですね
Commented by ブルースカイ at 2008-07-30 18:16 x
がじょうさん、そう言えば今朝のラジオ体操、札幌の桑園で行われていたんですよね。
寝ぼけ眼だったんですが、ラジオでそう言ってる声が聞こえていました。
人が結構集まっていた感じの挨拶が交わされてましたよ(^^)

ひまわりって良いですね。
僕もこんな風に、毎日笑顔で過ごしたいですね(^o^)

応援していきます♪
Commented by マルコポーロ at 2008-07-30 20:52 x
ラジオ体操してるんですね。

アサガオマルコのと似てるかも、花はいいですね。
ぽち。
Commented by gajousan at 2008-07-31 07:30
Jhon.Jhonさん
私も小学の頃は、首からカードをぶら下げて通いました。
学年の違う子達とも仲良くなるチャンスがあったりして、
夏休みの初めに近くの集会場でのキャンプは年に一度の
楽しみでした。
当時は任天堂DSなんてものは無かったから、
ボードゲームやオセロ、将棋、トランプなんかで夜通し遊びましたが、
今の子供たちは全く違う事をするのかも。
Commented by gajousan at 2008-07-31 07:32
ブルースカイさん
夏休みと言えば、巡回ラジオ体操。
「全国の皆さん、会場の皆さんおはようございます!」
と言うあれですね。
札幌に来ていたとは。

ラジオの声を聞いていると掛け声が聞きなれた男性のものではなく
女性で少し驚きました。
いつからリニューアルしたんでしょう。
Commented by gajousan at 2008-07-31 07:34
マルコポーロさん
ラジオ体操帰りといえば、私にとってはやはりアサガオ。
アサガオは成長も早く、複数植えておくとこの時期数え切れないほどの
花が咲いて、見ていて清々しい。
タネも山ほど採れます。
<< 緑ヶ丘公園 金太郎池のコガモ その4 >>