![]() サミットの終了した、洞爺湖町。洞爺駅前。 相変わらすのサミットモード。 今まで警察で溢れ返っていた街も、ようやく静かになりました。 サミット期間はこの洞爺駅にも制服警官やら私服警官やら 何人も常駐していたそうです。 海外メディアの論評を借りるまでも無く、やや過剰警備過ぎたのではないか と言うのが今回の総括。 ![]() 各国の国旗の前で記念写真を撮る人多数。 サミット限定品も相変わらず売っています。 ボクシングの内藤選手の防衛戦の告知もありました。 内藤選手が亀田を倒した時は、皆我が事のように喜び 洞爺駅前にも「初防衛おめでとう」みたいな大きな看板が出ましが、 内藤選手の故郷は隣町の豊浦です。 ![]() ♪洞爺の湖畔~ サミットの間、ホテルに宿泊が出来ない関係上、観光客もさっぱりでしたが、 終わったからと言って突然、来客が増えると言う風でもない。 とてもいい天気。サミット期間は霧が出て、景色が最悪だったようです。 世界のトップが、高いホテルで最高級の料理を食べながら、 下界を見下ろすと言う行為を、天が良しとしなかったのかも。 ![]() 一方こちらは引き揚げて行く、警察車両。 写真は7月15日の苫小牧港。 連日続いた警察引き上げ風景ですが、これが最後らしい。 ![]() サミットの記念品。もらい物ですが。 サミット記念切手。 切手シートがブックレットに収まって、気持ち豪華です。 図柄も北海道らしくていい。 ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2008-07-17 09:53
| 洞爺湖町
|
Comments(11)
サミットに向けて、整備したからでしょうか
花壇が綺麗ですね。町の様子は、お祭りの後の虚脱状態ですか? 切手、良いですね。 使われずにある記念切手やコインって、 全国で総額いくらになるのでしょう?すごいですよね 先日、郵便局に「旭山動物園図柄の絵葉書」を 探しに行ったら、無いようです あったら、お礼状に使いやすいのに ちょっと残念
0
![]()
いいですね~ 記念切手!
そういうのを見ると また 集めたくなりますね^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
嵐のようにやって来て、そして静かに去っていく…。
まるで台風のように…。 今は、そう言えばサミットやってたね。見たいな感じで遠い昔のような感じもします。 洞爺駅、変わりましたよね。 昔はこんなに綺麗じゃなかった印象があるのですが(^_^; 記念切手シート、ほしいなぁ~(^^)
Jhon.Jhonさん
この花壇はサミット前は多分無かったです。 これもサミット対策かも。 とりあえず、大きな祭りが終わりほっと一息の洞爺湖町です。 子供の頃、切手を集めていましたが、消印の付いたものも 同様に集めていたので、未使用総額はいくらかな? 最近は不景気で記念硬貨を店頭で使う人も増えているとか。 記念品ではないですが、おつりが2千円札は微妙に嫌です。
マルコポーロさん
警察の移動はフェリーで行っています。 偉い人は飛行機でひとっとびだと思いますが。 フェリー関係もこれで多少はサミット特需の恩恵に預かる事が 出来たようです。 ぽちありがとうございます。
たきもとブロ担さん
洞爺湖周辺のホテルは、警察や報道関係者で連日 規定人数を大きく超える宿泊者で、とにかく忙しかったよう。 苫小牧や登別も多少は恩恵に預かる事が出来たのではないでしょうか。 大きなお祭りが終わって、結局何が残ったのか。 それはまだ解りません。
ブルースカイさん
2000年の災害復興のドサクサで立派になった建物の一つが洞爺駅。 周辺の洞爺湖役場も見違えるような立派な建物になりました。 万年赤字の洞爺湖町でこんな立派な建物を作る必要が と、ちょっと思ってしまいました。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2254)
グルメ レストラン(761) グルメ 和食・寿司(341) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(280) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(145) グルメ 居酒屋(128) グルメ ラーメン(127) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(117) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(94) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||