<< 霧の街 西山火口散策路 その4 >>

マルトマ食堂 その8

マルトマ食堂 その8。
マルトマ食堂 その8_d0153062_9393186.jpg

入り口。
マルトマ食堂側も、色々注意喚起はしているようですが、
間違える人多いです。
日曜・祝日は定休日。

営業時間は6時~14時。
当然、晩飯で寄ると言うのも不可。
一般人にはやや特殊に見える営業体系は、市場の食堂だからでしょう。
マルトマ食堂 その8_d0153062_9395646.jpg

後ろをお客さんや店員さんが、頻繁に通り過ぎるので
微妙に着きたくない席ですが、ここに座る事も多い。

この写真の日は、プロレスの飯塚選手が(と言ってもよく知らない人ですが)
食べにきていて、店員さんたちが外で記念写真を撮って、にこにこしながら
店内に戻ってきていました。

マルトマ食堂の景観に、サインと写真がまた増えそう。
マルトマ食堂 その8_d0153062_940981.jpg

まぐろづけ丼。
前回、カウンター左のまぐろづけどん張り紙をアップしたので
次はこれにしようと思っていました。

生丼系も各種あります。これから徐々にアップ予定。
生丼系は私でも軽く完食できます。

  ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-07-11 09:55 | 苫小牧 | Comments(8)
Commented by Jhon.Jhon at 2008-07-11 10:17 x
前回のあのまぐろづけ丼の連呼の張り紙を見れば、
相当な自信だと思うのですが、やはり◎ですか?
私には、量が少ないかも。です

マルトマ食堂さん、かなり恋焦がれてます
行けるとしたら土曜の昼食ですね
必ず!でも、何を食べたらいいでしょう
Commented by マルコポーロ at 2008-07-11 11:26 x
こんにちは。

これは大好きなマグロズケ丼でしたか。

刺身でもいいですね。
ポチ。
Commented by yoyokaka at 2008-07-11 14:04 x
なんとなく、すし屋の鉄火丼と違い、港のマグロ丼って感じですね。なんとなく、脂の乗っている部分も結構ありそうで、かなり美味しそうです。
これのメガ盛りがあったら、迷わず注文しそうです。

ところで、苫小牧では来週、何かの祭りがあると聞いていますが、どうなんでしょうか?
Commented by gajousan at 2008-07-12 17:53
Jhon.Jhonさん
前回の張り紙は店員さん曰く、虹色なんだそうです。
7色で書いたまぐろづけどん。
生丼は今のところ生ホッキ丼と、まだ画像未公開の
カニバラ丼、鮭とろ丼を食べましたが、
ほっきづけ丼が一番美味かったです。

最初は何?
うーん、一般的にはホッキカレーを頼む人が多いようですが、
私はほっき飯(炊き込み)でした。
Commented by gajousan at 2008-07-12 17:55
マルコポーロさん
そういえば、お刺身定食と言うのもあったような。
近々注文してみます。
ぽちありがとうございます。
Commented by gajousan at 2008-07-12 17:58
yoyokakaさん
少しワサビ醤油をかけて食べましたが、美味かったですよ。
生系は一般の物に比べると、量は少ないです。
やはり食材が高いからでしょうか。

来週の祭り。多分樽前山のお祭りではないかと思います。
Commented by takimotokan at 2008-07-12 19:45
わー!すごいサインの数ですね!!!(^^)!
じっくり拝見させていただきましたが、誰のもけんとうが
つきませんでした・・・(^^ゞ

それにしても、まぐろづけ丼!!いいお色!!
お腹ペコペコです~☆ がじょうくんさんは本当に、常連
さんですね!
Commented by gajousan at 2008-07-13 21:40
たきもとブロ担さん
画像ぽちしても、確認できませんね。
そこまで考えてませんでした。
最近韓国の方でもマルトマ食堂が放送されたらしく
韓国の方も時々来店します。

全てにおいて煩雑なマルトマ食堂と、全てシンプルな豚どんのふじや
どちらもお気に入りです。
<< 霧の街 西山火口散策路 その4 >>