<< マルトマ食堂 その7 初夏のウトナイ湖 その2 >>

大相撲苫小牧場所

大相撲苫小牧場所_d0153062_9304556.jpg

最近このようなポスターを見かけました。

大相撲苫小牧場所。
地方巡業と思いますが、日本の大相撲を代表する外国人力士の勇壮なポスターです。

いろいろあってワイドショーを騒がせた二人ですが、
和解はしたんでしょうかね?多分、まだだと思う。

地方巡業と言えば、怪我と言ってモンゴルでサッカーをしていた
と言う話もありました。

当時は亀田弟と同様にうつ(鬱?)になっていた状態でしたが、
診療した医者が王さんの娘に振られたり、これまたいろいろありました。

料金について、ポスターには何も書いてないですが、
無料という事はない・・・・ですよね。

おまけ : クイズです。
       このポスターを撮った場所はどこでしょう?
       少し周囲の風景も入るように写したので、解る人にはすぐに解るはず。
       答えは明日。  

  ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-06-15 09:42 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by マルコポーロ at 2008-06-15 16:16
こんにちは。

大相撲海外興行でのロスのニュースが流れてましたね。

前から言われてますが、北海道で本場所が実現すると
もり上がると思いますね。

答え⇒マルトマ食堂さん
ぽち。
Commented by ブルースカイ at 2008-06-15 20:04
最近相撲って見てないですね。
昔は、貴ノ花(先代)の大ファンで、あの頃の相撲は見てました。
増位山の内掛けとか、技師がいっぱいいて面白かったんですがね…。

不知火と雲竜の土俵入りが見られるのは嬉しいのですが、日本人に横綱になってもらいたいです。
Commented by gajousan at 2008-06-16 07:23
マルコポーロさん
最近は外国人力士も多いので、海外の人でも相撲に注目する人は
多いのかも。
日本人は根性論ばかり口にする部分がありますが、
実際は精神や技術より天性の優れた身体能力が物を言うのがスポーツです。
体格面で優れている外国人力士が活躍するのもうなずける話です。
答え はこれからの投稿にて発表。
ぽちありがとうございます。
Commented by gajousan at 2008-06-16 07:26
ブルースカイさん
相撲、私も全然見ていないです。
千代の富士が連勝街道を突き進んでいた時代は子どもながらに痛快でした。
最近は技巧派の力士は全然見かけませんね。

相撲部屋のしごきなどは一時期、暗いニュースも多かったですが、
これからの日本人力士の活躍にも期待したいものです。
<< マルトマ食堂 その7 初夏のウトナイ湖 その2 >>