<< まったりした猫 ミートホープの牛さんが・・・ >>

銘菓わかさいも

もはや説明不要の銘菓ではありますが、
せっかく、ミス洞爺湖さんにもらったので画像にします。
銘菓わかさいも_d0153062_9111443.jpg

地元洞爺湖周辺の大福豆の白あんをベースに
イモを使わずにイモより美味しいわかさいも。
表面は卵黄醤油が塗られ、軽く焼き上げられています。
甘さに醤油のしょっぱさが、アクセントになります。
銘菓わかさいも_d0153062_9112485.jpg

写真にはあまり写りませんでしたが、イモの筋の再現として
道内産の金糸昆布が入っています。
子供の頃、何と無く気味が悪くて抜きながら食べた人も多いはず。

私は虻田出身ですが、小学の社会科でわかさいもの簡単な歴史や
製造工程について、資料付きで教わりました。
見学旅行で工場見学にも行きました。

虻田小学校校歌
 ♪高い有珠、高い望み
を もじって
 ♪高いうすまん、安いわかさいも
と替え歌を歌うのが流行りました。

わかさいもに比べると、知名度はやや劣りますが、
うすまん、いもてん なんて言うのもありました。
銘菓わかさいも_d0153062_9115844.jpg

(西山火口 わかさいも工場跡)

昭和5年創業、現在約70年ですが、戦争で原料の砂糖が手に入らず
人口甘味料を使うのを潔しとせず、製造を一時中止したり、
最近では2000年の有珠山噴火で工場が倒壊したり ↑ と、

いろいろな苦難の中
地元原産の原料を用い、歩み続けるわかさいも。
サミットを機にもっと有名になれば、と思う一地元民でした。

  ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2008-05-23 09:27 | 洞爺湖町 | Comments(2)
Commented by ふぅちゃん at 2008-05-23 15:03
わかさいも、美味しいですよね♪
一緒に、お茶が飲みたくなりますが(笑)
サミットの波に乗った賞品もあるようですね。
Commented by gajousan at 2008-05-24 11:04
ふぅちゃん
大福豆の甘さがいいんです。
そう言えば以前紹介した、岡田屋さんの白いおしるこのベースも
この大福豆の白あんでした。
サミット商品、大手から個人商店までサミット限定品であふれていて
逆に買う気にならないと言うのが正直な所です。
<< まったりした猫 ミートホープの牛さんが・・・ >>