<< 甚べい 白老仙台藩陣屋跡 >>

かちゃっぺない

かちゃっぺない_d0153062_9401426.jpg

北海道弁、かちゃっぺない

北海道以外の地域にはあるでしょうか?検索した限りでは無いようでした。
北海道内でも通じない事の多い言葉です。
北海道弁と一区切りに言っても、具体的な地域は色々ですからね。

中学時代、後ろの席の友人が多用していましたが、
「意味わかんね~ぞ」とつっこまれていました。
ひょっとすると、うちの母親も使っていたかも?

頼りない、落ち着きが無い、気品が無いと言った、意味のようですが、
私の周辺にいた人は、貧弱、貧相、格好が悪いと言った
見た目の悪さを評する時に使っていたような印象があります。

主に男性を評する時に使う言葉で、女性に向けて使っているのは
少なくとも私は聞いた事が無いです。

例文にある、「シャミっこき」
これはさっぱり解りませんでしたが、「嘘つき」と言った意味があるようです。

  ブログランキング ← ぽちっとお願いします
by gajousan | 2008-04-25 09:51 | Comments(12)
Commented by yoyokaka at 2008-04-25 16:38 x
渡島半島の方言かも?うちの父が函館出身で、この言葉をよく使います。登別や室蘭の人たちは言わないですね。
Commented by マルコポーロ at 2008-04-25 18:53 x
こんばんは。

あぁ~家の母親が使ってたね~

最近は聞かないですね。
ぽち。
Commented by gajousan at 2008-04-26 10:20
yoyokakaさん
登別、室蘭では確かにあまり聞かないですね。
発祥は函館周辺なのかもしれませんね。
Commented by gajousan at 2008-04-26 10:21
マルコポーロさん
比較的聞かない部類の北海道弁ですね。
応援ありがとうございます。
Commented by れいこ at 2008-04-27 22:20 x
「かちゃっぺない」これも使っています。
ただ意味合いが微妙に違うような・・・
頼りないに近いのですけれどどう説明して良いのやら、日本語難しいです~
人に対してではなく物に対してつかっています。。。
「シャミっこき」これはサッパリ?です。。。
Commented by gajousan at 2008-04-28 10:31
れいこさん
物の説明で使う?
「貧弱な物」と言った意味合いでしょうか。
日本語は難しいですね。
かちゃっぺないは北海道弁でも比較的マイナーな方なので
掘り下げると他にも色々あるかもしれませんね。
Commented by takimotokan at 2008-04-28 19:41
「かちゃっぺない」・・・うーん、やっぱりあんまり使うことは
ない方言ではあるような気がしますが、がじょうさんが
おっしゃる通り、「ひんそ」みたいな感じで使うような・・・?
Commented by gajousan at 2008-04-29 10:58
たきもとブロ担さん
後ろの席の友人が多用していたと言うのが、とにかく印象深いです。
祖父など先祖がどこに住んでいたのか聞いておけばよかった。
学生時代は、誰かが不意に使った方言が流行るなんていう事が
時々ありました。
Commented by ワニぷら at 2008-09-28 13:51 x
すみませ~ん(^^ゞよく確かめもせず・・・
ほんとだ!ほんとだ!さすが!もう取り上げられてましたね!!!
高校時代の友人が使ってた言葉で、妙に印象深い?言葉だったので
私も使ってました。たまに。
その子はそういえば函館方面から引っ越してきたヒトでした!
物に対してのイメージでがっちゃいとか、田舎っぽいとか
イケて無い等の表現をする際に私は使います。。。
シャミ(^v^)懐かしい言葉!こちらも高校時代によく使いましたね~
“あんなシャミ、かまうなー!”にゃーんて、イケてないいまいちの子に
陰で言ってましたが、今思えばどっちもどっちで似たようなガキんちょ同志で何言ってんだか(-_-;)と笑っちゃいますね!!!
Commented by gajousan at 2008-09-29 08:58
ワニぷらさん
今も当時も、アクセス数はそれほど多くないブログなので
この投稿も見ていない方が多いのも、ある意味当然です(笑)
今後、趣向やカメラを変えて以前取り上げた事柄も
再び出すこともあろうかと思います。

函館は沿岸系北海道弁のメッカですので、
道南方面在住者には聞き覚えのある言葉も多いかもしれません。
かちゃっぺないはともかくシャミっこきは、初めて聞きました。
小学生のころは、坂下君がむぐしたにされたこともありましたが、
子供のころは無邪気に残酷な事を言うものだ
と改めて思います。
Commented by 登別出身 at 2010-01-04 13:27 x
登別でも使いますよ。小さいときから周りも使ってた言葉です。
Commented by gajousan at 2010-01-05 09:57
登別出身さん
一言で北海道弁と言っても、沿岸、内陸等流派もあるので
話題にしてみると、いろいろ気付かされる事柄も多いです。

方言シリーズは長らく休止していましが、
近々再開させようか?とも思っています。
<< 甚べい 白老仙台藩陣屋跡 >>