苫小牧の名がついたブログではありますが、
ついに周辺地域に足をのばす事になりました。 第一弾はここ、洞爺湖町。 ![]() 有珠山噴火の災害復興のドサクサですっかり、立派になった洞爺駅。 実はわたくし、洞爺湖町出身。 と言っても市町村合併前の呼び名での旧、虻田町の方ですが。 虻田町と洞爺村、他の地域に方には、とにかくごっちゃにされやすく この洞爺駅も虻田の駅なので当然虻田駅と当初は呼ばれていましたが、 1960年代に洞爺湖を訪れる観光客の利便性を考えて 洞爺駅に名称変更をしたんだとか。 虻田なのにどうして洞爺駅? と言うのは子供の頃、誰もが思う不思議でしたが、 市町村合併で解りやすくなったというか、ますますごっちゃになったと言うか・・・。 ![]() バスに乗り、洞爺湖温泉へ。 遊覧船に乗る予定でしたが、冬季営業のため 中島には上陸できないんだとか。 洞爺湖の真の醍醐味は中島に降り立つ事にあります。 なので、今回遊覧船はパス。写真だけ載せましょう。 国内最大クラスの観光双胴船、エスポアール。 中世の古城をイメージして作られた物だそうです。 ![]() 計画変更して、貸自転車を調達し、旧虻田町の泉方面に 2000年の噴火で出来た新しい火口、西山火口周辺を散策する事にしました。 坂道キツイ。電動モーター無しの普通の自転車なので。 ガキの頃は、ちゃりんこのジョーと呼ばれた私も、年ですかねー。 ![]() 疲れたので休憩。 眼下に広がる洞爺湖。 ![]() 有珠山です。 学生時代は何度も苗木を植林しましたが、前の噴火で全部燃えてしまったんだろうな。 後編につづく ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan
| 2008-04-15 10:32
| 洞爺湖町
|
Comments(4)
こんばんは。
有珠山ですか、ちょうど噴火の数日前に、近くの国道を通った覚えがありますね。 それからはご無沙汰です、今年はサミットですね。 ぽち。
0
ちょっとご無沙汰してしまいました<(_ _)>
洞爺へ出向いていらっしゃったんですね^^ しかも、洞爺出身で いらっしゃったとは初耳です!(それはそうですよねw) 私は室蘭出身なんですが、室蘭からも登別温泉からも 気軽に行ける距離なので、かなり馴染みがある気がします^^ 先月のメルマガでちょうど洞爺湖観光をご紹介させていただいた ばかりだったので、なんだかその最新の様子を見れて嬉しい 感じがします^^有珠山西山火口、実はまだ行ったことがないん ですよ・・・orz 今年こそは!!と思っております。 その前に、gajousanさんのブログで情報を得られそうでこれまた 嬉しい限りです☆楽しみにしています! ポチ!
マルコポーロさん
洞爺湖と言えば、最近はサミットがらみの話が多いですね。 これを機に、周辺地域の人に知ってもらい、訪れてもらえれば 慢性的な財政赤字のこの街も助かるかもしれません。 ぽちありがとうございます。
たきもとブロ担さん
お忙しいようですね。 洞爺湖温泉の入り口の虻田町と、登別温泉の入り口の登別、 環境的に似ている部分があると言うことも、私が登別を気に入り 長く住んだ理由の一つかもしれません。 西山火口やその周辺、地元民の私や両親もまだ見ていない場所です。 いつでも行けると思うとなかなか行かないものですね。 これからすこしずつ、洞爺湖周辺は散策しようと思います。 ぽちありがとうございます。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2180)
グルメ レストラン(737) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||